作り方は1つじゃない!話題の「鳥ハム」レシピやアレンジメニューをご紹介
lifestyleライフスタイル2018.11.22
ライフスタイル2018.11.22
美味しくてタンパク質豊富、しかも簡単にできる!ということで話題の「鳥ハム」。実は10年以上の歴史を誇る食べ物だって知っていましたか?
今回は「鳥ハムってつまみにも良さそうだな……家でも作れる?」「美味しいけど定番は飽きた!どうにかアレンジできないかな?」と気になっているあなたのために、基本の作り方や他のバリエーション、美味しいアレンジメニューなど、鳥ハムの魅力を引き出すレシピを沢山まとめてみました!
鳥ハムは、超大型掲示板「2ちゃんねる」が発祥とされており、実はネットで発信されてから15年以上の歴史を誇るグルメです。
安い「鶏むね肉」が柔らかく美味しくなる!と評判で、ハムのようなもっちりとした食感と、ヘルシーでタンパク質豊富、アレンジしやすいところがポイント。
元々書き込まれていた「基本のレシピ」は、化学的な知識も含まれており初心者には難易度が高いということで、初めての方には「初心者向けの失敗ナシレシピ」がおすすめされています。
初心者向け鳥ハムレシピは、何とジップロックに鶏むね肉と塩コショウ、ハチミツを入れて空気を抜き、2~3日寝かせてから塩抜きして茹でるだけ。
この時茹ですぎると硬くなってしまうので、程よいところで取り出すのがコツなのだとか。
このレシピで作ることに慣れたら、後述するような他のバリエーションや、アレンジメニューをぜひ試してみてください。
元々ネットから生まれたこともあり「レシピに正解はない」とも言われていますので、自分なりにこうしたら美味しいんじゃ?と色々考えてみると楽しいですね。
鳥はむ(とりはむ)とは、ハム状の食感を持つ鶏肉料理。
鳥胸肉を使い、燻製の手順を踏まないなど、一般的なハムとは材料や調理法が大きく異なる。「2ちゃんねる」の利用者により考案された。
出典:鳥はむ - Wikipedia
あんなにパサパサで味気のなかったとり胸肉が、まるで見違えるようです。本当に同じとり胸肉なのかと疑ってしまうほどの変化に家族一同驚きです。いつも固さに苦戦していた、おじいちゃんも納得の柔らかさ。経済的で美味しいなんて奥様も思わず笑顔がこぼれています。毎日とり肉かと嘆いていたお父さんも・・中略
これぞ砂糖と塩を操る、匠の技です。
出典:鳥ハムの作り方。簡単なレシピを調味料を色々かえて食べ比べてみた結果。
2001年4月3日に2ちゃんねるの料理板内のスレッド「鶏肉 むねVSもも」の中において、考案者(投稿番号89)がレシピの書き込みを行った[1]。当初は「鷄ハム」表記が多勢であったが、同年5月30日に独立した「鳥はむスレッド」が作成[2]され、「鳥はむ」表記がこの時に初登場し、徐々にこの表記が主流となっていった。これらの要因から、2ちゃんねる発祥の料理として、インターネット上に派生・一般化していった[3]。
出典:鳥はむ - Wikipedia
鳥はむの作り方(失敗無し編)
材料:
鳥胸肉 2~3枚
※皮は好みで取っても取らなくても良い
塩
一枚につき小さじ山盛り一杯か
それよりやや多め
※出来ればミネラル分の入った美味しい塩がgood
胡椒
一枚に付小さじ一杯程度
※粗引きがまぶしやすいかも
蜂蜜
ティースプーン一杯分程度
※なければ砂糖に変更も可
ジップロック
1枚
※なければラップやビニール袋に変更可
出典:鳥はむの館
⒈とり胸肉一枚分につきティースプーン一杯分程度のハチミツ(または砂糖)を まんべんなく塗る。
⒉とり肉一枚につき小さじ山盛り一杯か、それよりやや多めの塩を全体に じゃりじゃりする程度すりこむ。
※後で塩抜きをしますのでしっかりまぶしましょう。多すぎかな?くらいでかまいません。
⒊コショウも一枚に付小さじ一杯程度やはり全体にまんべんなくふります。
※これもやや多いくらいがしっかりスパイスの味がつき出来あがりに差が出ます。
(ここで好みのハーブ類を追加も可能)
⒋それを密封できる袋に入れ空気を抜き冷蔵庫に二日寝かせます。
出典:鳥はむの館
※空気を抜く方法はジップロックなどのファスナー式のビニール袋の場合 ある程度手で空気を抜いたらファスナーを1cm程度残して閉め、残りの ところからストローを刺して口で吸い中の空気を抜くとかなり真空パックになります。 塩をまぶしてる時にかなり水分が出た場合はこの寝かせてる時点でそれほど 水が出ませんが寝かせてる間にたくさん水分が出た場合は水分を捨ててかまいません。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓冷蔵庫で2日間寝かせる↓↓↓↓↓↓↓↓
⒌二日間しっかりと塩漬けした肉を塩抜きします。 ボウルかなにかに水を張り、軽く水洗いしたとり肉を30分~1時間程度そこにつけます。
※浸水する水は1.5%程度の塩水にすると、鶏肉中の成分が流出せず、かつ 塩分を効率よく排出できると考えられる(「むかえ塩」という調理法)
⒍その間に小さくも大きくも無い直径20cm前後の鍋にお湯を沸かします。 沸騰したらさきほどの塩抜きしたとり肉を投入、再沸騰したら火を止めます。 あとは蓋をして最低限冷めるまで、出来れば6~8時間放置したら完成。
※夏場は冷めたら冷蔵庫で保管(スープにつけたままで)した方がいいかもです。
出典:鳥はむの館
失敗なしの初心者向けレシピが載せられています。
鳥ハムの基本的な作り方は前述した通りですが、実はレシピは1通りではありません。
材料や工程をひと工夫すれば、全く違った風味、雰囲気の鳥ハムになるのです!
そろそろ他の味の鳥ハムも試してみたいという方は、ぜひご参考ください。
まず、基本のレシピとは違い「鶏もも肉」で作る鳥ハムがあります。
もも肉の方が脂肪が多いですから、更にジューシーに風味豊かな鳥ハムができそうですね。
また、塩麹やハーブを使えば、ちょっと風味の違う鳥ハムに早変わり。
塩麹はより一層優しい塩気と甘さが感じられますし、ハーブは栄養たっぷりで様々な効能が期待できますから、ぜひお試しください。
肉は香ばしいのが好き!という方には、「燻製」の工程を取り入れたスモーキーな鳥ハムがおすすめ。
香ばしいだけでなく旨みも凝縮されますから、レストランで味わうような本格的なメニューになりますよ。
寝かせるのが面倒……という方のために、「炊飯器」を使った時短レシピも。
鶏ハムをモモ肉で作ると凄くジューシーな仕上がりに――月末の食卓にこれどう?
もも肉で作る、香ばしくて美味しい鳥ハムのレシピが画像と共に詳しく紹介されています。
〈鶏ハム(もも肉)〉
もも肉 1枚
ハチミツor砂糖 大さじ1
塩 小さじ1.5
お好みハーブ
1.鳥肉を開き、調味料を揉み込み、サランラップで巻いて2-3日寝かす。
2.炊飯器にハムと沸騰した湯を入れ、保温で一時間放置する。
3.冷蔵庫で再度2-3日寝かせて完成。
出典:月末の食卓にこれどう? : 鶏ハムをモモ肉で作ると凄くジューシーな仕上がりに
ハーブい~っぱい鶏ハムを召し上がれ――あうらなちゅーるのなないろぶろぐ
効能色々なハーブがふんだんに使われた、オシャレな鳥ハムのレシピです。
ブログでは画像も豊富で、分かりやすく紹介されています。
鶏胸肉 1枚
お砂糖 大さじ1・1/2
はちみつ 小さじ1
粗挽き黒胡椒 適量
お塩 小さじ1・1/2
ローリエ 2枚
ナツメグ、バジル、タイム、オレガノなどお好きなものを適量
出典:ハーブい~っぱい鶏ハムを召し上がれ | あうらなちゅーるのなないろぶろぐ
ナツメグ(ハーブではなくスパイス)
下痢止め、腹痛、消化不良、口臭防止、芳香性健胃剤として
バジル
消化促進、風邪、去痰、殺菌、解熱、気管支炎、喘息、強壮、抗うつ、精神疲労
タイム
殺菌、防腐、消化促進、強壮、去痰
オレガノ
殺菌、頭痛や歯痛や生理痛などの鎮痛に
出典:ハーブい~っぱい鶏ハムを召し上がれ | あうらなちゅーるのなないろぶろぐ
通常の鳥ハムレシピに燻製の工程を加えた、ワンランク上の鳥ハムレシピです。
本物のハムのような熟成感があり、ご飯やビールのお供としても最高のひと品に。
炊飯器でほっとくだけ!激ウマの鳥ハム・角煮・サバ味噌がスイッチ押すだけでできちゃうレシピ
炊飯器で作れる、レモンとマスタードの風味豊かな鳥ハムレシピです。
作ったその日に食べられるので、忙しい日々にも嬉しいですね。
このページでは、豚の角煮やサバの味噌煮も併せて紹介されています。
最後に、鳥ハムとして食べるのはもうやり尽くした!というあなたに、アレンジメニューを3つご紹介致しましょう。
鳥ハムを作る際にひと手間かけるメニューとしては「野菜巻き」がおすすめ。
更に栄養が豊富になりますし、彩り鮮やかでお弁当男子の皆さんにとっても嬉しい一品です。
お弁当にも使いやすい一品! 鶏ハム 野菜巻き2種――看護roo!
野菜を巻くことで水分が出るからか、寝かせる手間なく作れる鳥ハムの野菜巻きレシピです。
普通の鳥ハムとしても楽しめますし、お弁当メニューとしても彩り鮮やかで良いですね。
がっつり系が食べたい!という方には、鳥ハムを照り焼きにしてご飯に乗せた簡単丼レシピもありますよ。
お弁当にピッタリ♪鶏ハムの照り焼き レシピ・作り方――楽天レシピ
鳥ハムを照り焼きにして、お弁当にアレンジしたレシピです。
普通に丼にすればガッツリメニューになりそうですし、そのままおつまみとして食べても美味しそうですね。
材 料(1人分)
鶏ハム 薄切り10枚位
醤油 大さじ2
みりん 大さじ2
酒 大さじ1
砂糖 大さじ1
白ごま 適宜
サラダ油 適宜
出典:お弁当にピッタリ♪鶏ハムの照り焼き レシピ・作り方 by poo-太郎|楽天レシピ
タレを煮詰め過ぎないように残して、ご飯にしみ込むようにかける。甘辛タレがご飯にしみておいしい〜
丼にしてもぐー
出典:お弁当にピッタリ♪鶏ハムの照り焼き レシピ・作り方 by poo-太郎|楽天レシピ
から揚げとはまたちょっと違う美味しさの「鳥ハムナゲット」も、お弁当にもおかずにも重宝しますね。
鳥ハムを揚げてナゲット風にした、ボリュームのあるレシピです。
余ったら次の日のお弁当として詰めて行くのも良いですね。
いかがでしょうか?鳥ハムは簡単に作れてそのままでも充分美味しいのに、更なるアレンジもできる素晴らしいグルメなのですね。
作り方を変えたりアレンジしたりして工夫すれば、毎日食べても飽きなさそうな味わいです。
栄養価も高いので、夏バテの皆さんや「最近忙しくて、自炊とかできてない……」という皆さんも、ぜひ鳥ハムでしっかり栄養を摂ってくださいね。