美侍

奈良デート5パターン♡ 彼女に惚れ直されるウンチクも覚えて行け!

奈良はてくてく歩きながら見どころをめぐって楽しむデートがおすすめ。ひとつひとつのスポットがとても充実しているので、行き先をひとつに絞って、ゆっくり観光&デートしましょう。彼女にさらっと教えてあげると惚れ直してもらえるような「プチ歴史ウンチク」もお教えしますよ!

ならまちデート♡ おしゃれカフェも世界遺産も

一日歩いても味わいきれないほど奥が深い、ならまち。
奈良公園の脇から元興寺(がんごうじ)の旧境内を中心とした情緒あふれる旧市街が広がります。

ならまちは女性に大人気。
プランは大まかなもので大丈夫です。
なぜかというと、女子ならきっと、ふら〜っとならまちの雰囲気に立ち止まって引き寄せられていくだろうから。
ある程度ポイントをおさえておいて、あとは当日の彼女の様子に合わせてあげましょう。

世界遺産、興福寺をはじめ古風なスポットにしみじみ

1999年世界遺産に登録された興福寺があります。
まずはここを目標にてくてく歩くのがいいですね。

猿沢池からの眺めは見ておきましょう。
東金堂の本尊薬師如来像、日光・月光菩薩像などなど、重要文化財や国宝の静謐(せいひつ)な迫力にしびれます。

2m73cmもの堂々とした地蔵菩薩像が迎えてくれる福智院や、庭好きの彼女なら「乗院庭園文化館」、工芸に興味がある彼女ならぜひ「なら工藝館」へ。
歴史の重みや職人の息づかいを感じる工芸品に興奮します。

舞妓さんや芸奴さんもいる元林院町(がんりいんちょう)、江戸時代末から明治時代の町家の雰囲気を体感できる「ならまち格子の家」もおすすめ。

古風なならまちワールドが広がります。

カフェもたくさん!

町屋を改装したブックカフェ「Cafe Franz Kafka」、隠れ家「よつばカフェ」、2階に雑貨店もある古民家カフェ「カナカナ」、ナゾの予約制カフェ「猫カフェ 寧估庵の入り口」など。

ちょっと外れたエリアには、わざわざ遠くから買いにくる常連さんも多いパン屋さん「ノモケマナ」もあります。

ならまちのプチ歴史ウンチク&アクセス

710年、平城京への遷都により、飛鳥の法興寺(飛鳥寺) が元興寺としてここへ移されました。
なので、「平城(奈良)の飛鳥」 とも呼ばれます。
ならまちは遷都以来、時代の流れによって商業のまち、観光のまちへとゆっくりと成長してきました。

ちなみにひらがなの「ならまち」は観光用に表記されているニュアンスがあります。
地元の人には「奈良町」という漢字表記のほうがなじみ深いとか。


■住所
奈良市中院町21(奈良町情報館)
■アクセス
JR奈良駅から徒歩約20分
近鉄奈良駅より徒歩約10分~15分

奈良町(ならまち)の地図がダウンロードできます。

定番の東大寺へ!南大門が好き?大仏殿が好き?

東大寺の南大門が好き!って女性って案外多いんです。
この渋くて大きくて、すべてを受け入れてくれるような雰囲気が女心をそそるのでしょう。
「大仏様」(だいぶつよう)、「天竺様」(てんじくよう)といい、国宝建築物です。

東大寺も見どころがたくさん。エンターテインメント性もばっちりで、渋い南大門、どーんとした世界最大の木造建築、大仏殿など、さまざまな東大寺の「顔」を味わってください。

「ライトアッププロムナード・なら」は7月中旬〜9月まで。
幻想的な雰囲気にうっとりすること間違いなしなので、タイミングを合わせて行ってみてくださいね!

東大寺のプチ歴史ウンチク&アクセス

7、8世紀、唐との交流によってもたらされた仏教、仏教寺院。
奈良時代は華やかな時代ですが、政変や飢饉、大地震なんかでたいへんでした。

そんななか、聖武天皇が24歳で即位。
生まれた皇太子が赤ちゃんのうちに亡くなってしまいました。
冥福を祈るために金鍾山寺(きんしょうさんじ)を建立、智行僧を九人住まわせたそうです。
のちにこの金鍾山寺が大和金光明寺となり、東大寺のもととなりました。

また、聖武天皇は華厳経の教えをもとに盧舎那大仏(るしゃなだいぶつ)を造立。
これは釈迦如来の別名、左手は宇宙の智慧、右手は慈悲を表すそうです。

民衆に愛されてきた東大寺ですが、苦労も多いお寺。大地震や乱による痛手をずいぶん受けたものの、改築を何度か経て、いまに至ります。


■住所
奈良県奈良市雑司町406-1
■アクセス
近鉄奈良駅より徒歩約20分
市内循環バス、大仏殿春日大社前より徒歩5分

東大寺の公式ホームページです。

長谷寺でうっとり…日本でもっとも美しいお寺

平安時代のナンバーワン歌人・紀貫之も奈良の長谷寺を詠みました。

「人はいさ心も知らずふるさとは花ぞ昔の香に匂ひける」
(人の心というものは分からないものだけれど、このふるさとでは花が昔と変わらずよい香りをはなっていることだよ)

長谷寺も人気のお寺。
春は牡丹、そして梅雨の時期は2万株もの紫陽花を見に来る人が多い、別名「あじさい寺」です。

長谷寺の見どころは?

優美な灯籠がムードをぐっと引き立てる登廊(のぼりろう)、五重塔や国宝の礼堂、本堂の敬虔さをゆっくり噛みしめるように味わって。

十一面観音を浮彫りにしたという、桜門へ向かう石段手前にある石観音も見逃さないで。
奥の院参道に並ぶ石仏など、「石もの」の朴訥(ぼくとつ)とした魅力にグッときます。

長谷寺のプチ歴史ウンチク&アクセス

西国三十三所は「宗派を超えた観音の道」。

これは一説ですが、西国三十三所巡礼はこの長谷寺をひらいた徳道上人(とくどうしょうにん)が始めたといわれます。
法華経 普門品(観音経)に記されている、「民衆を助けるために観音菩薩が三十三の姿を表した!」という伝説により、三十三カ所の霊場が定められたそう。
巡礼の地にはどこも観音菩薩が本尊として祀られています。

そんな縁をもつ長谷寺。
写経道場もあり、公式Instagramも。
行く前に彼女と盛り上がれますね。


■住所
奈良県桜井市初瀬731−1
■アクセス
近鉄長谷寺駅より徒歩15分

長谷寺の公式ホームページです。

長谷寺のInstagramです。

室生寺行きはけっこうハード 一生の思い出をつくろう

室生寺(むろうじ)は、釈迦如来を本尊とするお寺。
ここにあるのは平安時代前期の建築や仏像です。
高野山はかつては女人禁制でしたが、ここは唯一女性も入ることが許されていました。
独特の鬱蒼とした雰囲気、あります。
とても愛されてきたお寺なんですね。
国宝の金堂、重要文化財の彌勒堂(みろくどう)、そして最古級の奥の院など5つの伽藍と境内があります。

女性の心がすこしでも華やぐようにと、季節の花がほんとうにきれいに味わえる道のりになっています。
バスに乗って三重県近くまでの旅になりますが、一生の思い出づくりに、大好きな彼女とぜひ。

室生寺のプチ歴史ウンチク&アクセス

室生寺の本堂「潅頂堂(かんじょうどう)」で行われる儀式について。
潅頂とは仏さまとの「縁結び」の儀式をいうんですって。
何やら魔術めいた儀式が執り行われていました。
壇の上に敷いた曼荼羅の上に、目隠しして樒(しきみ)の葉をはらはら落とすのだそうです。
葉が落ちた場所に描かれている仏さまと縁が結ばれるとのこと。

この儀式に使われた鎌倉時代の道具一式が残っているのは唯一日本だけ。
この曼荼羅は、タイミングが合えば特別拝観の折に鑑賞できます。


■住所
奈良県宇陀市室生78
■アクセス
近鉄室生口大野駅より室生寺前行きバス終点下車、徒歩5分

女人高野 室生寺の公式ホームページです。

大塔コスミックパーク「星のくに」でデート お泊まりもいいね♩

奈良県唯一、天文台や星見部屋がある宿泊施設です。
職員が手で回しながら解説してくれるプラネタリウムも。
季節ごとの星の進行を教わったり、観測会なども行われるよう。

「みんなで星をみる」ことって、なかなかないですよね。
とくに、温泉もあって、至れり尽くせりで泊まることができて…なんてことは。
この夏の思い出づくりに、宿泊もふくめて計画立ててみるのもいいのでは。
展望温泉「星乃湯」もおすすめ。

星のくにのプチウンチク&アクセス

天文台って何をするところなんだろう?
天文学者のお仕事はさまざま。
現在、実際に望遠鏡をのぞいて仕事をすることはほとんどないのだそう。
撮影した画像をコンピューター処理して、電磁波やニュートリノ、太陽、理論…実にさまざまな研究をつづけているそう。
最近ではいろいろな天体をシミュレーションする研究が流行なんですって!


■住所
奈良県五條市大塔町阪本249
■アクセス
JR五条駅、近鉄八木駅、高田市駅より奈良交通バスで「星のくに」(十津川温泉行きまたは新宮駅行き)下車

「大塔コスミックパーク星のくに」の公式ホームページです。

奈良のふところ深さに抱かれて

以上、厳選してお届けしました!
奈良という土地は陰影がゆたかで、ふところの深さに味わいがあります。
どこもわりと歩かないといけないんですが、このふところ深さに包まれながら、しみじみとした特別で幸せな時間を過ごせるはず。

ウンチクは語りすぎないように。
あと、お天気情報もチェックして出かけましょう。