美侍

博多の夏の風物詩!祇園山笠の詳細や見どころポイントをチェック

毎年夏に福岡・博多で開催される一大イベント「博多祇園山笠」。いつも以上に賑わう街やお祭りの雰囲気に、地元の人々はワクワクしてしまう期間ですよね。しかし、名前は聞いたことがあるけど、実はどんなお祭りか知らなくて……という人も意外と多いはず。今回はそんなあなたのために、博多祇園山笠の日程や由来、見どころなど、気になるポイントをまとめてみました!これを読んで、この夏は博多に出かけてみてはいかがでしょうか?

歴史は700年以上!博多祇園山笠は、毎年夏に行われる伝統的なお祭り

博多祇園山笠は、毎年7月1日から15日までの期間行われる、福岡県の伝統的な行事です。
同じくたくさんの観光客を呼ぶ「博多どんたく」と並び、福岡を代表する大祭と言われており、博多市にある「櫛田神社」の奉納行事でもあります。
その由来は鎌倉時代、博多で疫病が流行したため、それを退散させるために高僧が町民に担がれた木製の祭壇に乗り、街を清めて回ったのが始まりだとされているとか。

開催場所は市内各地で、博多駅や西鉄天神駅周辺でも日時によっては山笠の姿を観賞することができます。
見たい行事の日程に合わせて旅行に出かけるのも良いですが、たまたま出張や用事が重なった、という場合でも、眺めるチャンスがありそうですね。

博多祇園山笠は、毎年「7月1日~15日」に行われる!

博多祇園山笠(はかたぎおんやまかさ)とは福岡県福岡市の博多区で毎年7月1日から7月15日にかけて開催される700年以上の伝統のある祭である。櫛田神社にまつられる素戔嗚尊に対して奉納される祇園祭のひとつ。正式には櫛田神社祇園例大祭。

出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%9A%E5%A4%9A%E7%A5%87%E5%9C%92%E5%B1%B1%E7%AC%A0

「博多どんたく」と並ぶ、福岡を代表する大祭!櫛田神社の奉納行事でもある

博多祇園山笠は、福岡県福岡市の博多区で毎年開催され、博多の総鎮守である櫛田神社の大祭として、約770年以上の伝統ある祭り。

福岡市街各地に飾り山笠や舁(か)き山笠が飾られ、無事故を祈願するお汐井とりから始まります。

出典:http://sk-imedia.com/hakatagionyamakasa-1406.html

「博多どんたく」と並んで博多を代表するお祭りです。

博多祇園山笠の行事は数日に渡って行われ、豪華絢爛の飾り山笠が飾られて祭りがスタートし、中でも盛り上がりを見せるのは、クライマックスの「追い山笠」といわれる、大迫力の催しが待ち構えています!

毎年、見物人は150万人にも登るとされ大混雑するほどの人気のお祭りです。

出典:http://sk-imedia.com/hakatagionyamakasa-1406.html

由来は鎌倉時代、疫病の退散を願って始まったと言われる!

博多祇園山笠は正式には櫛田神社祇園例大祭と言います。

博多祇園山笠の起源については諸説ありますが、鎌倉時代の1241年に博多で疫病がが流行した際、承天寺の開祖であり当時の住職である聖一国師(円爾)が町民に担がれた木製の施餓鬼棚に乗り水を撒きながら町を清めてまわり疫病退散を祈祷したことを発祥とするのが通説だそうです。

出典:http://sk-imedia.com/hakatagionyamakasa-1406.html

開催場所は市内各地!早朝から行われるイベントも……

開催場所:福岡市 旧博多部中心、櫛田神社
追い山笠:15日 AM4:59~

住所(櫛田神社):福岡市博多区上川端町1-41
昨年の人出:約150万人
問合せ先:092-751-6904(福岡市観光案内所「観光プラザ天神」)、
092-291-2951(博多祇園山笠振興会(櫛田神社))

出典:http://sk-imedia.com/hakatagionyamakasa-1406.html

知っておくとより楽しめる!「How to 博多祇園山笠」

博多祇園山笠は、何の予備知識もなしにただ眺めても十分に見ごたえがあるものですが、せっかくなら基本的なことを知っておきましょう。
まず、名称にも使われている「山笠」とは、これは神事や祭事に使われる山車(だし)のこと。
他にも意味はありますが、少なくとも博多祇園山笠においてはこの使い方をされているようです。
山笠は凛々しく力強い「舁き(かき)山笠」と、豪華絢爛で現代のキャラクターが用いられることもある「飾り山笠」に分かれ、どちらもそれぞれに魅力があります。

また、博多祇園山笠で時折聞くのが「流(ながれ)」という言葉ですが、これは古くからの町人組織を現すもので、博多における複数の街の集合体を言います。
○○流、という名前でそれぞれの街の所属が分かれており、博多祇園山笠の際には順番に「山笠当番」(祭りの運営)を請け負っているのだとか。
ちなみに、この流に所属していないと観賞はできても参加はできません。
残念ながら古くからの風習で、女性の参加も禁じられているそうです。

「山笠(やまかさ)」は、神事や祭事に使う山車(だし)のこと!

1 祭礼のときなどにかぶる、上に飾りをつけた笠。
2 福岡市櫛田(くしだ)神社の博多祇園山笠に出る山車(だし)。

出典:https://kotobank.jp/word/%E5%B1%B1%E7%AC%A0-649146

現在では、実際に博多の町を駆け抜ける「舁き山」と、豪華絢爛な「飾り山」はきれいに区別され、「動の山笠」「静の山笠」としてそれぞれの魅力を伝えています。

出典:http://www.hakata-yamakasa.net/knowledge/history/yamakasa/

力強く凛々しい!「舁き(かき)山笠」

壮麗で絢爛!「飾り山笠」

「流(ながれ)」は、博多における複数の街の集合体のこと!

 近世の博多祇園山笠を支えて来たのは、太閤町割以来の“流”と呼ぶ町組織である。御笠川と那珂川で東西を限る十町四方の博多津中は、十流九十八町に柳町・寺町を加えて合計百町。このうち、川の流れに沿った縦町筋の東町流・呉服町流・西町流・土居町流を軸に、魚町流(福神流)・石堂町流(恵比須流)の横町筋と州崎町流(大黒流)を組み合わせた七流七十三ヵ町が、毎年の祇園祭礼中に、六流から1本宛の山笠を立て、一流が能当番を勤めるのを慣例として来た。

出典:http://bunkazai.city.fukuoka.lg.jp/cultural_properties/detail/119

現在でも流は存在し、「山笠当番」を順番に請け負っている!

現在では、土居流、大黒流、東流、中洲流、西流、千代流、恵比須流、福神流の8つの流があり、福神流を除く7流が山笠当番を務める。

・土居流:上川端町、冷泉町、下川端町、綱場町、古門戸町、奈良屋町
・大黒流:上川端町、下川端町、須崎町、古門戸町、対馬小路
・東流:御供所町、上呉服町、中呉服町、下呉服町
・中洲流:中洲一丁目、中洲二丁目、中洲三丁目、中洲四丁目、中洲五丁目
・西流:冷泉町、店屋町、綱場町、奈良屋町
・千代流:旧千代町一帯、千代小学校区全体
・恵比須流:上呉服町、中呉服町、下呉服町、綱場町
・福神流:店屋町、上呉服町

出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%81_(%E5%8D%9A%E5%A4%9A)

その年の山笠を取り仕切る町は、「当番町(とうばんちょう)」

その年に「流」の山笠運営を取り仕切る町。
山笠の「流」を構成する各町を統制し、他の流との折衝や調整を行うなど、山笠の運営を円滑に行うための様々な役目を受け持つ。
当番町はその名の通り持ち回り制で、1年ごとに順番に各町が引き受ける。
当番町の扱いは各流によって若干異なるが、費用負担や様々な運営の労を担う代わりとして台上がりや櫛田入りの舁き手となれるなどの様々な特権を持つことが出来る。

出典:http://www.hakata-yamakasa.net/word/toubanchou/

観賞はOKだけど……「流」に属さない人や女性は、参加することができない!

博多祇園山笠に参加するためにはまず、「流」に属さなければ参加できません。

どこかの「流」に属している方であればその「流」を取りまとめている代表の方などに参加したいということを相談する必要があります。

また、祭り好きの女性で参加したい!という方もいらっしゃることでしょう。

しかし、博多祇園山笠は女人禁制で子供もだめという祭りです

残念ではありますが、女性は詰め所へ入ることも禁じられています。

出典:http://howto-tokusuru.com/hakatagionyamagasa

いつ行けばいい?博多祇園山笠の見どころとは

博多祇園山笠は、15日間に渡って開催されるため「いつ行けばいいの?」と迷ってしまいますよね。
そこで、最もおすすめかつ「絶対見た方がいい」イベントといえば、やはり最終日の「追い山笠」と言えます。
早朝5時台から7本の山笠が駆け巡る様は圧巻!
スケジュールの合う方はぜひ前日から泊まって、早起きして見に行ってみてくださいね。

いやいや早起きは苦手で……という方におすすめなのは、博多や天神など中心部の駅近くで山笠を見物できる「集団山見せ」です。
こちらは午後から行われますので、ゆったりと行って見物することができますよ。
その他、9日や10日にたまたま福岡に行く用事がある、という方は、夕方から開催される「お汐井とり(おしおいとり)」や、水をバシャバシャまき散らしながら各流が区域内を回る「流れ舁き(ながれかき)」なども見ごたえがありますので、ぜひご覧ください。
ただし、期間中は交通規制となることもありますので、事前に確認して行きましょう。

◆◆ 主なスケジュール◆◆
7月 1日~7月14日 飾り山笠公開
7月 9日 全流お汐井とり
7月10日 流舁き
7月11日 朝山笠・他流舁き
7月12日 追い山笠ならし
7月13日 集団山見せ
7月14日 流舁き
7月15日 追い山笠

出典:http://hakatanomiryoku.com/event/2645.html

勢いよくお汐井道を駆け、清めのお汐井を竹籠に入れて持ち帰る「お汐井とり(おしおいとり)」

水法被に締め込み姿の集団が「おっしょい!!」「おっしょい!!」とお汐井道を駆けます。
一番山笠が石堂橋を午後5時半に渡り、その後、各流が順に石堂橋を渡って、午後6時から7時過ぎにかけて箱崎浜に到着します。沈む夕日に拍手を打って安全を祈願し、清めのお汐井(海砂)を竹製のテボや升などに入れて持ち帰りますます。帰路は筥崎宮、櫛田神社に参拝します。

出典:http://hakatanomiryoku.com/event/2645.html

水に注意!各流が区域内を練り歩く「流舁き(ながれかき)」

いよいよ舁き山が動き始めます。各流がそれぞれの流区域内を舁き回ることからこの名があります。
各流の流区域内を巡り、細い路地まで舁き入れるので、この祭りが地域に深く根ざしたものであることが分かります。
観光客にとっては、ゆっくりと見学できるチャンスでもあります。

※舁き出し時間は各流ごとに異なり、コースも年によって異なるので、山小屋周辺が見どころとなります。

【2015 舁出時刻】
大黒流17:00,東流18:00,中洲流16:00,西流17:00,
千代流16:00,恵比須流18:00,土居流17:00

出典:http://hakatanomiryoku.com/event/2655.html

駅近くで山笠が見られる!「集団山見せ」

商人町・博多で生まれた山笠が唯一、城下町・福岡に舁き入れる行事です。福岡市の「観光客のために」という要請で昭和37年(1962)に始まりました。
各流が呉服町交差点(博多区)をスタートし、「明治通り」を通って福岡市役所(中央区天神)で折り返し、冷泉公園(博多区上川端町)までの約2.1キロを舁きます。
一番山笠が午後3時半に呉服町交差点を出発し、その後、5分おきに各流が出発します。
また、この日に限り、地元の地名士が台上がりを務めます。

出典:http://hakatanomiryoku.com/event/2683.html

博多祇園山笠一番の見どころ!最終日の「追い山笠」

未明から7本の山笠が順次、集合し、大勢の舁き手が続々と詰めかけます。
緊張が高まる中、午前4時59分、大太鼓の合図とともに一番山笠が一斉に櫛田入りし、清道旗を回ったところで、いったん止まり、「祝いめでたーのー」と七流を代表して「博多祝い唄」を大合唱します。再び舁き出した山笠は、夜明けの博多の街に駆けだしていきます。
次に二番山笠が午前5時5分に舁き出し、5分ごとに次々と各流が舁き出します。

出典:http://hakatanomiryoku.com/event/2701.html

舁き手は須崎町の廻り止めまでの「追い山笠コース」約5キロを約30分かけて懸命に舁き、「櫛田入り」「コース」ともに所要時間が計測されます。

清道(旗)を回る東長寺前、承天寺前のほか、迫力を感じられる狭い通り、ゆっくりと見学できる歩道が広い通りなど、見物ポイントもたくさんあります。

出典:http://hakatanomiryoku.com/event/2701.html

交通規制に気を付けて!バスを利用する場合は事前確認を

7月12日 追い山ならし
【15:30~18:00】 福岡市博多区の国体道路、大博通り、昭和通り、明治通り及び周辺道路

7月13日 集団山見せ
【15:15~18:00】 福岡市中央区及び博多区の明治通り、大博通り及び周辺道路

7月15日 追い山
【4:30~7:00】 福岡市博多区の国体道路、大博通り、昭和通り、明治通り、及び周辺道路

出典:http://sk-imedia.com/hakatagionyamakasa-1406.html

こんな楽しみ方もある!現代のカルチャーを表現した「飾り山笠」を観賞しよう

最後に、現代風の楽しみ方ができる「飾り山笠」をご紹介しましょう。
飾り山笠は武将や獣などを模した伝統的なものも多いですが、中には現代のアニメやカルチャーを表現した、ユニークな作品も存在します。
いずれも完成度が高いので、男女や世代を問わず見ごたえがありますよ。

今回は、人気キャラクター「アンパンマン」や、長寿アニメのひとつ「名探偵コナン」、そして、福岡といえばホークス!ということで、野球のキャラクターや選手をあしらったものを3つまとめてみました!

よく見ると、アンパンマンやバイキンマンが飛んでる!

真実はいつもひとつ!?人気アニメ「名探偵コナン」も山笠に

今にもボールが飛んできそう!?ホークス選手やハリーくんも山笠に!

皆と一体になって盛り上がろう!今年の夏は、ぜひ博多祇園山笠へ

いかがでしょうか?博多祇園山笠は毎年150万人以上が集まると言われる盛大なお祭りなので、きっと周囲の人々と一体となって楽しむことができるでしょう。
今回ご紹介した歴史や基本的な知識なども頭に留めておくと、より一層感慨深いものになるのではないでしょうか。

7月前半に連休が取れるから、どうせなら旅行したい!あるいは丁度出張や用事が重なった、という方は、ぜひ博多祇園山笠を観に足を運んでみてくださいね。