美侍

ワイシャツをパリッと仕上げる!失敗しないアイロンのかけ方の基本

デキる男のワイシャツは、常にパリッとプレスされているもの。でも、若手にとっては毎日クリーニングに出すのは痛い出費ですよね。アイロンがけはハードルが高いというイメージがあると思いますが、きれいに仕上がれば、意外とハマるかも?!失敗しないワイシャツのアイロンのかけ方を、ポイントを絞ってご紹介します。

アイロンがけは「細かいパーツから、広い面へ」

アイロンがけの順番は、「細かいパーツから、広い面へ」というのが基本。
広い面を先にアイロンがけすると、細かいパーツをかけているうちに変なシワを作ってしまうこともあるので、ワイシャツの場合は次のような順番がオススメです。

①えり→肩(ヨーク)
②そで口→そで
③身ごろ

えり・カフスは「先から中心に向かって」かける

えりやそで口のカフスは、裏側からアイロンをあてると表側もきれいに仕上がります。
そして、アイロンの先端を使って、えり・カフスの「先から中心に向かって」かけるのがコツ。
裏が終わったら、表も同じようにかけて仕上げます。

そで口のタックも、ひだを手で整えてから軽く押しあてるようにかけるとメリハリが出てパリッとした印象に。

ちなみに、形状記憶タイプのワイシャツの場合は、えり・カフスはアイロンがけしなくてもOKです。

立体的なヨークはセット方法にひと工夫

形状が立体的な肩(ヨーク)部分は、軽く身ごろを二つ折りにして両そではバンザイの形に置き、えりを立てた状態でかけましょう。
見ごろについた折り跡は、あとで伸ばすので大丈夫です。

また、アイロン台の端に引っかけるようにセットすると、二つ折りにせずにかけられますよ。

身ごろは「大きくゆっくり」、前立ての仕上げも忘れずに

面積が広い身ごろをかけるポイントは、アイロンを「大きくゆっくり」動かすこと。
左身ごろについているボタンホール(前立て)は、人の目にもつきやすい部分なので、アイロンを持っていない方の手で前立てを引っぱりながらかけていきましょう。

綿100%ワイシャツは気持ちいい。けどシワが目立つから

ワイシャツなど綿100%の素材は洗濯後のシワが取れにくいので、やはりアイロンがけは必須ですね。
クリーニング代を節約して、自分でアイロンをかけようとしたら逆に変なシワができてしまった、なんていう失敗談も少なからずあります。

でも上記のやり方を覚えれば、そんな失敗も避けられますし、また、次のように便利なアイテムやコツもあります。
まずは苦手意識をなくしましょう!

効率的にシワを伸ばせる便利アイテムもある!

アイロンがけをきれいに仕上げるには、霧吹き(水)や「スムーザー」などのアイロン用シワとり剤を使うのがオススメ。
シワを伸ばしやすいですし、アイロンをかけた後のシワ予防にもなります。

特に、市販されているアイロン用シワとり剤はアイロンがけのすべりが良く、仕上がりにハリも出ますよ。

霧吹きなどを使うときは「ドライ」設定で

いまのアイロンには「ドライ設定」と「スチーム設定」があります。
綿や麻などのように強いシワができる素材のときは「ドライ設定」にしたうえで、霧吹きで水分を吹きかけたり、シワとり剤を使いながらアイロンがけしましょう。
こうした素材では、スチーム機能は、十分にしっかり湿らせることができないので。

「スチーム設定」は、ふわっとしたウール素材のニットやズボンの折り目をつけるときなどに使います。
(ズボンやスカートの折り目には当て布をするのもお忘れなく)
スチーム設定は、“しっかりシワ伸ばし”をするためというよりは“形を整える”ときに使うものと覚えてください。

毎月5,000円前後の節約に!

毎日着るワイシャツをクリーニングに出していたら、1枚あたりの相場は200〜300円なので月5,000円前後はかかります。
ワイシャツのアイロンがけをマスターすれば、浮いたお金で趣味のお金にまわしたり、デート代の足しにも。

慣れれば1枚3〜4分で完了するので、アイロンのかけ方を学んだら、ぜひチャレンジしてみましょう!