美侍

デートにぜひ!京都のお盆の納涼行事「五山の送り火」見どころ&楽しみ方

祇園祭のあとの京都での大行事と言えば、8月16日のお盆に開催される「五山の送り火」。祇園祭などと同様、京都での夏デートにもおすすめのこの納涼行事。地元京都ではこれを「大文字焼き」と呼ぶと白い目で見られることもあるという裏話もあったりします。この記事では五山の送り火のさまざまな魅力や見どころ、おすすめの楽しみ方や見やすいスポットなどを紹介します。

五山の送り火とは? お盆にご先祖様の霊を送るもの

祇園祭とともに京都の夏を代表する風物詩の一つである。
この送り火としては東山如意ケ嶽の「大文字」がもっともよく知られ、それゆえ送り火の代名詞のごとくいわれているが、そのほかに金閣寺大北山(大文字山) の「左大文字」、松ヶ崎西山(万灯籠山)・東山(大黒天山)の「妙法」、西賀茂船山の「船形」、及び嵯峨曼荼羅山の「鳥居形」があり、これらが、同夜相前 後して点火され、これを京都五山送り火とよんでいる。

出典:https://www.kyokanko.or.jp/okuribi/

五山の送り火(五山送り火)とは、8月16日(お盆)の京都の夏空を彩る、夏の代表的な行事です。
さまざまな起源・説などがありますが、大きな送り火はご先祖様の霊を送る役割を持ち、「精霊送り」の意味もあります。
壮大な送り火が灯るのは、京都を囲んでいる5つの山々。

これらの5つの山にそれぞれ、順番に点火していくという行事ですが、これにはお盆に帰ってきたご先祖様の霊魂(=おしょらいさん)を再びあの世に送り出していくという意味があります。
さらに、この送り火には厄除けの意味もあることが信じられています。

正式には「大文字焼き」とは呼びません

「大文字焼き」という名前で全国に広く知られていると思います。
正確には「大文字焼き」ではなく「五山の送り火」と呼びます。
五山の送り火とはお盆に行われる京都の伝統行事で、京都を囲む5つの山に
それぞれ「大文字」「左大文字」「船形」「鳥居形」「妙法」の形に火をともすというものです。

出典:http://www.e-kyoto.net/saiji/67

一般的に全国のさまざまな山で「大文字焼き」と呼ばれるお盆行事がありますが、こと京都の5つの山で行われるこの行事は、「五山の送り火」というのが正式名称。
京都の地元の方のなかには、「京都の大文字焼き」と呼ばれることをあまり快く思わない方もいるとのことですので、どうぞご注意を。

五山の送り火で、「大文字」は、京都北西部の西賀茂の船山(東山如意ヶ嶽)に灯る「大」の文字の送り火のことを指します。
五山の中で最初に点火されるため、この行事の中ではもっとも有名です。
この「大文字」の他に、「左大文字」・「船形」・「鳥居形」・「妙法」と全5種類の送り火が、京都の都をまさに取り囲むかたちになります。

送り火の見どころ

大文字から始まり、順番に点火されていく山々の大きな五山の送り火は、重要な見どころ。
うちわを扇ぎながら、ゆっくりその風景を楽しんでください。
それぞれの送り火は開始の仕方や合図などが異なっているため、違いを楽しむのもいいでしょう。
たとえば船形(西賀茂船山)の送り火では、西方寺の鐘の音を合図に、点火がスタートされるようになっています。

火が灯った瞬間だけでなく、火が消えた後の暗い景色も静かな見どころの一つ。
夏の終わりを感じさせ、同時に秋の訪れも感じさせてくれますし、ちょっとロマンチックです。
「季節の終わりを惜しむ心」と、「新しい季節の訪れを喜ぶ心」は、送り火や京都の山々の美しさをいっそう引き立ててくれるでしょう。

送り火のちょっと変わった“厄除け”の習慣

水やお酒の入った丸いお盆に、送り火を映して飲むと、無病息災に暮らせると伝わります。また、「茄子に穴をあけて大文字を見ると目を患わない」との変わりネタも。

出典:http://souda-kyoto.jp/travel/life/gozan.html

消し炭(からけし)を奉書紙に巻いて水引をかけ家に吊るしておくと、魔除け、厄除け、盗難除けのお守りになるそう。銀閣寺あたりの旧家の軒先を見ると、白い紙に包まれた消し炭が吊されていますよ。

出典:http://souda-kyoto.jp/travel/life/gozan.html

送り火で点火する護摩木に、名前と年齢、性別を書いて納めると厄除けに、また盃に送り火を映して飲むと中風にならないとも。

出典:http://souda-kyoto.jp/travel/saijiki/08_sub.html#Event_0000140

霊魂を送るだけでなく、厄除けの意味もある五山の送り火。
あることをして送り火を見ることで、病気などから守ってくれます。
ちょっとしたおまじないのような感覚で、ぜひ試してみてください。

送り火が見えやすい鑑賞スポット

大文字 賀茂川(鴨川)堤防〔丸太町大橋〜御薗橋〕
妙   北山通〔ノートルダム女学院附近〕
法   高野川堤防〔高野橋北〕
船 形 北山通〔北山橋から北西〕
左大文字 西大路通〔西院〜金閣寺〕
鳥居形 松尾橋・広沢の池など

出典:https://www.kyokanko.or.jp/okuribi/enkaku.html

「大文字」の観覧スポットは、同志社大学寒梅館前なども有名。
オープンテラス、レストランなどから座って眺めるのもいいですね。
「妙法」は、北山通りを歩きながらのんびり見るのがおすすめ。

いろいろな楽しみ方ができる五山の送り火

さまざまな起源があり、厄除けのご利益も信じられている五山の送り火。
当日はあちこちでイベントも開催され、ホテルなどでも鑑賞プランが用意されており、京都での夏デートにもおすすめです。
ちょっとした豆知識や楽しみ方などを知っておくと、意外な楽しみ方もできるかもしれません。