- 住まい(279)
購入前にチェック!一人暮らしにおすすめの冷蔵庫3つ
一人暮らしになっても必須となってくる家電。それは、冷蔵庫だと思います。食べ物を保存しない人でも飲み物を入れておく場所は必要となるでしょう。しかし、一人暮らしをするときに必要なサイズは想像しづらいもの。そこで、今回は一人暮らしにおすすめの冷蔵庫を厳選して3つご紹介!
【1】パナソニック NR-B147W
クセのなさが売り!
定番人気モデル
出典:http://siromonoblog.com/?p=864
一人暮らしを始める人に人気のモデル。
霜取り機能が付いて価格も4万円以内で抑えることができるので、とりあえず冷蔵庫がほしい人に打ってつけです。
また、価格的に野菜室や脱臭機能、自動製氷の機能もありません。
ですが、生活するだけならば十分な性能を持っていますよ!
パナソニックの公式HP
一人暮らしにおすすめの冷蔵庫「NR-B147W」の公式情報ページです。
【2】シャープ SJ-D14A
転居の多い方におすすめの「両開き対応」が売り!
省スペースなのに大容量という優れた冷蔵庫
出典:http://monomania.sblo.jp/article/60871298.html
小さいながら容量が大きめの優れた冷蔵庫です。
たまに自炊をする、頻繁に買い物をする人はこちらの冷蔵庫がおすすめです。
また、冷凍室には氷を作る場所が確保されています。
飲み物に氷がほしい人にはぴったりな冷蔵庫とも言えるでしょう。
もちろん、霜取り機能は付いています。
この機種の大きなメリット性と言えるのは、左開きにも対応することです。
出典:http://monomania.sblo.jp/article/60871298.html
大型冷蔵庫などに付いてるドア両開き機能。
しかし、この冷蔵庫はそれとは違います。
自分で金具を付け替えて左右どちら開きにも調整ができるという意味の「両開き」です。
そのため、商品名も「つけかえどっちでもドア」となっているので注意しましょう。
シャープの公式HP
一人暮らしにおすすめの冷蔵庫「SJ-D14A」の公式情報ページです。
【3】ハイアール JR-NF225A
大きな冷凍室とチルドルームが売り!
保存にうれしい「大きな冷凍室」
出典:http://www.haier.com/jp/products/refrigerator/201404/t20140407_215858.shtml
一人暮らしだと大きいサイズになるハイアールの冷蔵庫です。
毎日自炊したい人向けになります。
料理を本格的にしたいなら250Lぐらいのものを用意してもいいでしょう。
ハイアールの冷蔵庫なら、冷凍庫も大きいため保存も効くので安心です。
また、幅は約55㎝・高さ150㎝と一人暮らしをするのに邪魔な大きさではないのもポイント。
一般的に冷蔵庫の必要サイズは70L×人数プラス予備70Lなんて言われたりします。
出典:http://siromonoblog.com/?p=864
おいしい料理づくりには欠かせない「チルドルーム」
出典:http://www.haier.com/jp/products/refrigerator/201404/t20140407_215858.shtml
さらに、うれしいのがチルドルームの存在。
肉や魚を冷凍せずに保存できるので素材の味を損ないません。
料理好きな男性の強い味方をなってくれますよ!
ハイアールの公式HP
一人暮らしにおすすめの冷蔵庫「JR-NF225A」の公式情報ページです。
冷蔵庫購入時のチェックポイント!
ポイントは、霜取り機能が付いているかどうか
一人暮らしの冷蔵庫選びで大事なのは霜取り機能。
霜取り機能がないと、冷凍庫に大きな霜ができてしまい、メンテナンスが大変になってしまいます。
一度霜がついてしまうと、溶かすまでに時間がかかり、その間冷蔵庫も電源を切らなければなりません。
一人暮らしにおいて、冷蔵庫の中の様子を常にチェックするのは手間なので、自動霜取り機能がついている冷蔵庫をオススメします。
今回ご紹介した3つの冷蔵庫は全て霜取り機能が付いています。
冷蔵庫を買ってから後悔しないためにも、しっかりと調べてから買いましょう。
自分にあった冷蔵庫をしっかり見定める!
一人暮らしになって煩わしいのは食事だったりします。
その食を支えてくれるのが冷蔵庫です。
毎日外食するにしても、たまには自炊や冷蔵庫も活用したいところ。
後々になって後悔をしないように冷蔵庫を選びましょう。