- 住まい(279)
一人暮らしの男性必見!壁紙掃除の方法とおすすめ洗剤
賃貸で一人暮らしをしている男性にとって、借りている部屋の掃除は、こまめにしておきたいもの。そんなとき床掃除などよりも、壁紙の掃除に困る方が多いのではないでしょうか?一人暮らしの男性にもできる、壁紙掃除のコツについて紹介しています。
壁紙が汚れる理由
壁紙が汚れていると言っても、その汚れの原因は一種類ではありません。
また、汚れの状態やその原因に合わせた掃除によって対処をしないと、上手く汚れが落ちなかったり、壁紙を逆に傷つけてしまったりすることもあります。
・カビが生えている
・油性マジックなどによる汚れ
・タバコのヤニによるもの
・油汚れ(キッチン周辺)
スムーズな壁紙掃除の方法
①最初にホコリを取る
どんな汚れの壁紙にも、必ずホコリがついています。
最初に掃除機やハタキなどを使って、ほこりを落としておきます。
②壁紙にあわせて掃除する
汚れの種類はもちろん、壁紙に合わせた掃除方法を選ぶことが大切です。
たとえば塗り壁・調湿材・珪藻土などには、消しゴムでこすると落ちることがあります。
③メラニンスポンジを使う
しつこい汚れや黒っぽい汚れの場合は、メラミンスポンジがおすすめ。
メラミンスポンジは安く手に入りやすい上に、洗剤を使わなくていいのもおすすめのポイント。
ただし強くこするなど摩擦が強すぎると、壁紙を傷めることがあるので注意しましょう。
④重曹を使う
少量の水で薄めて ペースト状になった重曹を、壁に塗ってからしばらく放置して、ぞうきんなどでふき取ります。
しつこい汚れも、これで落ちることがあります。
重曹は、キッチンコーナーや掃除用品コーナーなどに売っています。
掃除以外のことにも使える便利アイテムなので、複数買っておいて損はありません。
壁紙掃除におすすめの洗剤・アイテム
①アサヒペン かべ紙などの洗剤
●ビニールかべ紙についた手あか・タバコのヤニを落とし、フッ素コートが汚れからガードします。
●手と環境にやさしい生分解性の植物系界面活性剤を使用しています。
●室内のホルムアルデヒドやタバコの臭いを低減します。
●ホコリを寄せつけない帯電防止効果があります。
出典:http://www.asahipen.jp/product/detail.php?top_cat=01&cat=03&middle_cat=01&item_code=10223
壁紙掃除用洗剤としては、とても有名な「アサヒペン」。
タバコのヤニによる壁紙汚れを中心に、さまざまな汚れに対応しています。
キッチン・照明・ドア・スイッチ周り・洗面台など幅広いお掃除に使えます。
天然植物系洗剤で壁紙にもやさしく、掃除をした後はサラサラしたさわり心地のキレイな壁になりますよ。
②Tipo's アビリティークリーン
ヤシの実やパパイヤなどの天然成分で作られたやさしい壁紙掃除用洗剤。
油汚れ・古くからの汚れ・頑固な汚れまですっきりお掃除。
やさしい植物成分なので、小さな子供がいる家でも使えます。
キッチンや衣類・フローリング・家具などの掃除にまで使えて、とても便利です。
換気扇などのガンコな油汚れから衣類などしつこいシミ落としに!
「アビリティークリーン」は、家中の頑固な汚れをヤシの実、グレープフルーツ、パパイヤ配合の成分で洗浄・除菌する住居用洗剤です。
消臭力にも優れています。
出典:http://store.shopping.yahoo.co.jp/yoka1/4516825002243.html
③クロス壁の汚れ 壁汚れ職人
壁紙掃除の洗剤選びに困ったり、どうしても汚れが落ちないときに便利な洗剤です。
成分や効果は強力なので、手袋・マスク・換気・メガネなどは忘れずに。
意外とデリケートな壁紙を大切に
壁紙の掃除は意外とデリケートで、どんな汚れでもどんな壁紙でも、適当にやってしまえばいいというわけではありません。
壁紙や洗剤の種類や、汚れの種類には十分注意しましょう。
どうしてもやり方が分からない場合・忙しくて掃除の時間がない場合などは、プロのハウスクリーニング業者などに頼むと言う手もあります。
専門知識に基づいて、壁紙の種類や汚れの種類に応じた対処をしてくれるので安心です。