美侍

コクうまだけど意外にあっさり!「久留米ラーメン」の特徴&有名店3つ

久留米ラーメンも博多ラーメンと同じく豚骨スープが主流ですが、実は少しずつ特徴が異なります。今回は「久留米ラーメンって、博多ラーメンとどう違うの?」「美味しいって聞くけど、どのお店に行けば久留米ラーメンが味わえるんだろう?」と気になっているあなたのために、久留米ラーメンの歴史や特徴、おすすめのお店などをまとめました!これを読めば久留米ラーメンにすっかり詳しくなり、ラーメン通の仲間入りをしてしまうかも?ぜひご参考ください。

継ぎ足し製法がカギ!「久留米ラーメン」の特徴とは?

久留米ラーメンは店舗によって特色が違う部分もありますが、基本的に麺は博多ラーメンよりやや太いストレートの硬め、じっくり煮込まれた濃厚な豚骨スープ、具材はキクラゲやチャーシュー、ネギ、紅ショウガなどで、海苔が乗せられているお店が多いと言われています。
豚骨スープは作り方にも特徴があり、鰻屋さんでお馴染み、スープが減る度に新しいものを足してゆく「継ぎ足し」製法。

博多ラーメンとの大きな違いはスープの製法にあり、博多ラーメンは毎日新しいスープを作る「取りきり」というやり方で作られます。
久留米ラーメンのスープは煮込まれている分一見濃厚でコクが強いのですが、コッテリ目のお店でもあっさり目のお店でも、共通して「後味がしつこすぎない」のが魅力。
「比較的濃厚で、一食の満足度が高いのが久留米ラーメン、毎日朝食や飲み帰りにでも食べられるのが博多ラーメン」という声もありますね。

麺は硬め&やや太めのストレート、海苔が乗っている店が多い!

・麺はストレートの固め。太さでは博多ラーメンよりやや太め。
・博多ラーメン以上に強く煮込んだ、濃厚で匂いも強いスープを採用している。
  ・但し、少なくない店であっさり目の豚骨スープを提供しており、スープについては博多ラーメン以上に幅が広い。
・具材はキクラゲ、チャーシュー、ワケギと博多ラーメンと共通。海苔を乗せる店が多いのも久留米ラーメンの特徴である。熊本ラーメンと異なり、焦がしニンニクやニンニクチップはトッピングされない。

出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%85%E7%95%99%E7%B1%B3%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3#.E7.89.B9.E5.BE.B4

鰻屋でお馴染みの「継ぎ足し」製法が特徴!じっくり煮込まれた濃厚スープ

久留米ラーメンの豚骨スープの伝統的な製法に継ぎ足しと呼ばれる製法がある。
スープが減ってくると、別の釜で煮立てた新しいスープを文字通りに継ぎ足す製法である。蒲焼のタレなどで同様に継ぎ足しでその店の創業以来のタレとしている鰻屋と同様である。
継ぎ足しと比較すると一般的な博多ラーメンでは取り切りと呼ばれる製法であり、一定量の材料を一定時間煮出してその日に使用する分のスープを作る。

出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%85%E7%95%99%E7%B1%B3%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3#.E7.89.B9.E5.BE.B4

久留米ラーメンは、博多ラーメンよりも、もっと骨の髄の髄まで煮込んで、ダシが出なくなった豚骨は取り除いて、そこに新しい豚骨を足してまたグツグツ炊き込むらしいです。
だからこんなに色が濃くなるのでしょう。
スープは一口飲むと、豚骨の旨味がギュッと濃縮されて、もう濃厚そのものです。
まさに、「ダクダク」ですね(笑)
でもだからといって脂ギトギトで、しつこいわけではないんですよ。

出典:http://ameblo.jp/kiyop0821/entry-11166821526.html

店によって多少差はあるものの、一般的には「濃いけどしつこくない」のが魅力!

昔からある本物の久留米ラーメンは一般的に思われているイメージとは全く違い、あっさりしたとんこつスープが特徴。決して、ギトギトでもベタベタでもないのだ。だから、巷で言われているような、「ド・とんこつ」とかいうものは、実際には久留米に存在しない。あれはマスコミが勝手に作り上げた造語であり、久留米市民に「ド・とんこつのお店はどこ?」と聞いても、そんな店は無いと言われる。

出典:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1276298092

一食の満足度が高いのが久留米ラーメン、毎日食べられるのが博多ラーメンという声も!

好みとしては、コッテリとした久留米ラーメンなんですが、博多ラーメンはアッサリとしているので朝食にぴったりですね。
食べたい時に食べるのが久留米ラーメンで、毎日食べられるのが博多ラーメンという所でしょうか。

出典:http://ameblo.jp/kiyop0821/entry-11166821526.html

九州ラーメンの源流!?久留米ラーメンの歴史は非常に奥深い

久留米ラーメンの歴史は長く、九州の他の地域のラーメンにも影響を及ぼしたと言われているため「元祖九州ラーメン」とも言われています。
九州初のラーメンが久留米で生まれたのは、昭和12年のこと。
元々はうどんの屋台「南京千両」を営んでいた宮本時男さんが、当時横浜中華街で人気を集めていた支那そばと、出身地長崎の名物ちゃんぽんから着想を得て「豚骨ラーメン」を作ったのがきっかけです。

ただしこの時の豚骨ラーメンは今のような濃厚白濁スープではなく、透明感のあるあっさりスープが特徴だったようですね。
白濁系スープの走りは博多の屋台「赤のれん」だそうですが、これを九州全体に流行させたのはやはり久留米の屋台「三九」の店主、杉野勝見さん。
元々南京千両の宮本さんと交流があったため豚骨ラーメンは作っていたようですが、ある日うっかり煮込みすぎたものを飲んでみたところ、あまりにコクがあり感動したのだとか。

「三九」で生まれた濃厚豚骨スープのラーメンは、その後熊本や宮崎、大分、北九州など鹿児島以外の九州ラーメンのルーツになったと言われています。

久留米ラーメンは「元祖九州ラーメン」!他の地域にも多大な影響を及ぼした

豚骨ラーメンの元祖ともいわれているラーメンで、鹿児島県を除く九州島の全ての県のラーメンにも影響を与えた。

出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%85%E7%95%99%E7%B1%B3%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3

九州初のラーメンが生まれたのは昭和12年!久留米の屋台「南京千両」が発祥

 初代 宮本時男がうどんの屋台「たぬき」を
営業していた昭和10年頃、当時横浜で
「支那そば屋」が流行しているという
弟の情報をもとに、横浜の南京街(現中華街)
や東京で支那そばの作り方を修得。

昭和12年に「南京千両」という屋号で、
福岡県久留米の明治通りに
「九州初のラーメン屋台」を誕生させました。

これが「九州とんこつラーメンのルーツ」
と言われています。

出典:http://www.nankinsenryou.jp/rekishi.htm

南京千両は大人気を博し、久留米のスター的存在になっていく。

出典:http://www.fukuoka-umaka-buy.com/html/page55.html

「白濁系スープ」は偶然の産物!?九州に流行させたのは久留米の屋台「三九」

南京千両に続いて1947(昭和22)年に開業した屋台「三九」

当時のとんこつスープは少し濁る程度で、透明感のあるものだった。初代店主の杉野勝見さんはある日の仕込み中、母親に火加減をまかせて肉の仕入れに出かける。

帰宅してみるとスープがグツグツと白濁。ためしに飲んでみるとそのコクの深さに驚いたという。

このように偶然煮込みすぎてできた失敗作のラーメンが現在の白濁系とんこつの元となった。

出典:http://www.fukuoka-umaka-buy.com/html/page55.html

初めての久留米ラーメンはココで!有名&おすすめのお店厳選3つ

しかし、久留米ラーメンと一口にいっても市内には店舗がたくさんあって、どこに食べに行けばいいのか今ひとつ分かりませんよね。

そこで今回は、名前も味もお墨付き!歴史ある有名店かつ、久留米ラーメンとしての味わいがバッチリ楽しめるお店を3つまとめました。
いずれも支店が多く、中には通販やラーメンスタジアムなどへの出店をしているお店もありますから、遠方の方も見つけたら気軽に立ち寄ってみてくださいね。

全国的にも有名!創業以来継ぎ足されてきたスープの旨みをご堪能あれ 「大砲ラーメン」

最初にご紹介するのは、久留米ラーメンの中でも代表格!全国的にも有名な「大砲ラーメン」。
昭和28年に創業されて以来、60年以上も「釜を空にせず」継ぎ足され続けてきたスープは絶妙な濃厚具合で、もちっとした細めのストレート麺と相性バツグンです。
比較的あっさり、まろやかな「ラーメン」と、屋台時代を再現したコッテリ、ガッツリの「昔ラーメン」が選べるのも嬉しいですね。

本 店
〒830-0005
久留米市通外町11-8
TEL.0942-33-6695 
営業時間:11:00~21:00
店休日:元日のみ

出典:http://taiho.net/shop/index.html

ラーメンづくりの想い【素材編】
創業以来、決して釜を空にすることなく
頑なに守り継がれた 伝統の「呼び戻しスープ」。
大砲「麺工房」で自家製麺するこだわりぬいた麺。
吟味・厳選された素材たちが織りなす調和・・・

大砲ラーメンの真髄。

出典:http://taiho.net/ingredients/index.html

久留米を代表するラーメン店!スルスル入るコッサリ系豚骨スープが魅力 「清陽軒」

続いてご紹介するのは、先ほどの大砲ラーメンと双璧を成すとされる久留米ラーメンの有名店「清陽軒(せいようけん)」。
口当たり滑らかで、比較的あっさり系の豚骨スープは「コッサリ系(コッテリ+あっさり)ラーメンの最高峰」とも称される、バランスの良い久留米ラーメンです。

こちらもあっさり系の「すっぴんラーメン」と、コッテリ系の「屋台仕込みラーメン」を選ぶことができるほか、ユニークなトマトラーメンやデザート、から揚げなどとにかくメニューが豊富なので、何度でも訪れたくなるお店ですね。

営業時間 11:00~22:00(OS)
定休日 第3火曜
住 所 〒830-0037
福岡県久留米市諏訪野町 1798-6
電話番号 0942-32-9736
駐車場 あり
アクセス 西鉄花畑駅から一丁田の交差点方面に約800メートル
 ↓
スーパー「ユートク」さんの向かい側

出典:http://seiyo-ken.jp/access.php

非常に口当たりが円やかで食べやすいのに、後からぐ~っと豚骨のコクと旨味が広がります!
コッサリ系とんこつの最高峰と言っても過言ではない一杯♪

やっぱり久留米とんこつラーメンにおいて、清陽軒と大砲の存在は別格!

力強くコッテリとした味わいが魅力の大砲は「男味」
絶妙のコクとキレ味が魅力の清陽軒は「女味」

僕のなかではそんなイメージかな(^^ゞ

出典:http://menmusubi.com/seiyouken001

地元民に根強い人気!こってり豚骨が苦手な方にも評判 「大龍ラーメン」

最後にご紹介するのは、こちらも久留米を代表するラーメン店「大龍ラーメン」。
地元民に根強く愛され続けるお店で、濃厚だけど口当たりあっさり!なスープは老若男女を問わず支持されています。
大龍ラーメンは特に脂っこさがないと評判なので、コッテリした豚骨ラーメンが苦手という方にもおすすめですよ。
あまりの食べやすさに、うっかりスープを飲み干してしまう人も少なくないとか。

合川店
 
久留米市東合川7-13-45
TEL0942-44-0229
【営業時間】
月~土11:00~24:00
日曜日11:00~22:00
定休日 不定休
●客席数80席
●駐車場35台

久留米のラーメンというと、こってりとしたスープの表面に灰色の脂が浮いた「久留米ラーメン」を思い浮かべ、眉間にしわを寄せる人もいるだろうが、大龍ならそんな人でも大丈夫。

確かに久留米らしくこってりしたスープだが、脂はそれほど浮いておらず、コクがあっておいしい。

「体に悪いって分かってても、飲み干してしまうんだよね」(友人談)
という言葉から、そのおいしさをおもんばかってほしい。

出典:http://ramen.skyld.org/column/dairyu.html

豚骨ラーメン好きは、ぜひ一度絶品「久留米ラーメン」を食べてみて!

いかがでしょうか?久留米ラーメンは博多ラーメンよりもじっくり煮込まれた濃厚な豚骨スープが特徴ですが、食べてみると意外としつこくなく、スルッと入ってしまうのですね。
九州の豚骨ラーメンに多大な影響を与えたラーメンですから、今まで博多や熊本でしかラーメンを食べたことがない……という方も、ぜひ一度味わってみてください。

今回ご紹介した大砲ラーメンはネットで通販も行っていますし、清陽軒がプロデュースしたインスタントラーメンも販売されているようですから、遠方の方はそういったものから久留米ラーメンの雰囲気を味わってみるのも良いかもしれませんね。