- 車・バイク(276)
便利で経済的!?最近話題のカーシェアリングって何?
最近にわかにカーシェアリングが人気を集めているのをご存知ですか?自家用車を持てない人(持たない人)には大助かりのサービスといいますが、一体どのような内容なのでしょうか。また、レンタカーとの違いとは?ここでは今話題のカーシェアリングについて紹介しています。
カーシェアリングサービスとは
出典:http://www.kurumaerabi.com/car_news/info/105352/
カーシェアリングは登録した会員同士で自動車を共同利用できるサービスです。
サービス会社が管理する駐車場に専用の自動車が置かれ、会員は事前に予約を入れることで利用可能。
料金体系は会社によって異なり、初期費用が必要であったり、10分毎・15分毎に利用料金が加算されたりと、会社独自のシステムをとっています。
一般的に自家用車を所有すると、税金や車検といった管理費がかさんで高額になりがち。
頻繁に車に乗る人であれば問題ありませんが、あまり使わない人にとっては損な気がします。
カーシェアリングであれば必要な時に必要な分だけ自動車を利用できるので、費用削減に。
最近ではカーシェアリング専用の駐車場が至るところにあるので、自宅近くに利用できる場所があれば、自家用車と変わらない気持ちで利用することができます。
レンタカーとの違い
出典:http://liginc.co.jp/omoshiro/sutema/30033
先にも説明したとおり、カーシェアリングはレンタカーと違って会員制の形式をとっています。
月額基本料がかかるため容易に会社を変えることはできませんが、営業時間に縛られず24時間好きな時に使える点は大きなメリット。
料金設定についても、カーシェアリングとレンタカーとではかなり違いがあります。
レンタカーの場合、利用時間は最短でも6時間単位で設けられているのに対し、カーシェアリングはほとんどの会社が15分単位で料金設定を行っています。
つまり、カーシェアリングは買い物等のちょっとした用事をする時にお得なサービス。
短時間で頻繁に使う場合には問題ありませんが、全く利用しなくても月額基本料がかかる点に注意が必要です。
主なカーシェアリングの会社
出典:http://liginc.co.jp/life/useful-info/131414
タイムズカープラス
タイムズ24運営のカーシェアリングサービス。
1,550円の初期費用がかかりますが、6時間未満の利用であれば距離料金が無料でお得。
短時間の利用を想定している人におすすめ。
オリックスカーシェア
12時間のパック料金が業界最安値で、長時間利用したい人向け。
カーステーションの数が多いのもポイント。
大型ミニバンに乗れるプランもあり、旅先で家族と利用するのにぴったりです。
カレコ
タイムズカープラスやオリックスカーシェアと比べてカーステーション数は少なめですが、選択車種が多い点、平日プランが安い点が魅力です。
首都圏メインに規模を拡大している会社なので、同エリア住まいならおすすめ。
(※価格表記はいずれも記事公開時点のものです)
便利でお得なカーシェアリング♪
出典:http://ebisufan.com/news/carshere.html/
カーシェアリングについて紹介してきましたが、いかがでしたか?
車は高額な上、買った後も駐車場代や税金といった負担がかかるのが難点。
特に一人暮らしをしているような若い人はなかなか手が出しにくい代物です。
そんな中、自家用車の代わりとして台頭してきたカーシェアリングはまさに痒いところに手が届くサービスと言えるでしょう。
都市部であれば公共の交通機関が発達していますが、電車やバスではなかなか行きづらい場所もあります。
そんな時、車があれば大変便利。
気になる人は是非、カーシェアリングを検討してみてくださいね!