- 男性美容(308)
新社会人が気を付けたい臭いエチケット!注意するポイントとは?
学生時代は大目に見てもらえたことも、新社会人ともなれば許されなくなります。臭いエチケットに気を使うこともそのうちの一つ。注意したいポイントやケア方法について説明するので、ぜひ参考にしてみてください。
新社会人がチェックしたい臭いエチケット
新社会人にありがちな「臭いが気になるシーン」をチェック!
あなたは大丈夫ですか?
口臭が気になるシーン
朝寝坊して歯を磨かないまま満員電車に乗ったり、昼食に臭いの強いものを食べてしまったりした時。
本人はなかなか気付きませんが、実は口臭で周りに迷惑をかけてしまっているかもしれません。
臭いが気になっても、デリケートな問題だけに指摘しにくいもの。
相手が顔をしかめていたり、頻繁に鼻をこするような仕草をしている時は、念のため口臭の可能性を疑ってみましょう。
コップやビニール袋の中に息を吹きかけたり、市販の口臭チェッカーを使ったりすることで簡単にチェックできますよ。
体臭が気になるシーン
社会人ともなると、気温の高い日にスーツ姿で走り回ったり、残業で遅くまで会社に残らなければならなかったりすることが増えてきます。
こんな時、気になるのが汗の臭い。
すぐにシャワーや着替えができる状況なら良いのですが、なかなかそうもいきませんよね。
体臭対策といえばデオドラントスプレーが有名ですが、実は汗をかく前の対策が非常に重要。
生活習慣も密接に関わっているので、だらしない生活をしている人は改めることも大切です。
足の臭いが気になるシーン
社会人にとって避けて通れないものといえば「宴会」。
歓送迎会、新年会、忘年会などで座敷に上がる時は、足の臭いが気になってしまいます。
また、営業でお客様の自宅に伺う時も要注意!
せっかく契約が決まりかけていたのに、足の臭いのせいでマイナスの印象を持たれてしまっては大変ですよね。
「そんなことぐらいで……」と思うかもしれませんが、こうしたことを失礼と感じて態度を硬化させる方は意外と多いのですよ。
忙しい毎日の中、足のケアまで気を配るのは大変ですが、身だしなみとして気を付けるようにしましょう。
臭いケアの仕方
口臭ケア
ちょっと意外かもしれませんが、人間の口の中に存在する細菌の数が最も多いのは起床時であると言われています。
なぜなら、就寝中は分泌される唾液の量が減り、細菌にとって活動しやすい環境になってしまうからです。
特に口呼吸をする人は臭いも強くなりやすいですね。
食事をした後だけでなく、起床時にも歯を磨いて口腔内を清潔に保ちましょう。
仕事中に口の中が乾く時は、ガムを噛んだり舌を動かしたりすると唾液が出やすくなりますよ。
きちんと歯を磨いているのに口臭がなくならない場合は、虫歯や歯周病にかかっているのかもしれません。
検査をすればすぐに結果が分かるので、一度歯医者さんで診察を受けてみましょう。
歯周病は年配の人の病気というイメージがありますが、実は若い人にも増えています。
放置すると非常に強い口臭が出るばかりか、歯を失ったり糖尿病や心臓病を悪化させたりする危険性があるので、くれぐれも注意してください。
体臭ケア
日本人は就寝前にお風呂に入ることが多いですが、人間の体は寝ている間にたくさんの汗をかくため、起床時こそ臭いやすくなります。
特に夏場は汗をかきやすいので、出勤前に軽くシャワーを浴びると良いでしょう。
その後、デオドラントスプレーをかけて消臭機能のある下着を身に着けるとより効果的ですよ。
デオドラントスプレーは汗をかいた後に使うものというイメージですが、雑菌が繁殖してしまってから使ってもあまり意味がありません。
「肌が清潔な状態で使う」これが、デオドラントスプレーの効果を最大限に発揮するためのコツ!
外出時は、デオドラントシートで汗を拭き取ってからスプレーしてくださいね。
また、オーデコロンなどの香水を使うのもおすすめです。
汗の臭いと混じると逆効果なので脇や背中などは避け、清潔な肌に適量をつけましょう。
主張しすぎない爽やかな香りは、男性としての魅力をぐんとアップさせてくれますよ。
足の臭いケア
足の臭いの原因は、汗で蒸れて雑菌が繁殖したり、指の間や爪の中に汚れが溜まったりすること。
シャワーでさっと洗うだけではなかなか落としきれないので、湯船に浸かったり、足浴をしたりして汚れを浮かせましょう。
その後、殺菌効果のある石鹸で隅々まで丁寧に洗い、足を十分に乾燥させてください。
臭いが気になる人は、フットスプレーをかけておくと臭いを抑えやすくなりますよ。
また、古い角質も雑菌のエサとなるので、定期的なケアが必要です。
削り過ぎないよう、入浴中やお風呂上りなどの皮膚が柔らかくなっている時を避け、専用のやすりで優しくこすってあげてください。
そして、靴を清潔に保つことも大切です。
洗えない素材のものは風通しの良い場所で陰干しにし、消臭スプレーをかけておきましょう。
靴の中に10円玉や重曹を入れておくのも、臭い消しとして効果的ですよ。
臭い男性に対する女性の本音
嫌な臭いを発する男性に対し、女性はどう感じているのでしょうか?
絶対に口に出せない心の叫びをTwitterから集めてみました。
ほーんと。
— Riko.I (@rk_swj) 2016年11月17日
それを言うならあんたらの体臭とかそれを隠そうとする香水の臭いとか耐えられないから来ないでくんない?
それかキチンと毎日お風呂に入って隅から隅まで泡つけて洗って綺麗に流して清潔なタオルで拭いてくんない?
っていうのがわたしの言い分。
スメハラ。
少しぐらいの臭いならともかく「体臭も、それを隠す香水も」となると周りは大迷惑。
「会社に来ないでほしい」と嫌われてしまうので、清潔には気を配りましょう。
職場の体臭うんこ臭いおじさん、なんか病気なんじゃないかと思うんだけど「おまえ臭せーから病院行け」とは言えないしどうしたもんか
— 我屬在蒼鉛パンダ胸中到誅白面者 (@BiPanda83) 2016, 2月 25
あまり臭いがひどいと、病気が原因の可能性もあります。
周囲は指摘したいけどできずにモヤモヤ……。
臭いエチケットを守り、好かれる新社会人になろう!
臭いエチケットに気を使える新社会人は、職場の人に好かれます。
仕事をする上で円滑な人間関係は欠かせないものなので、こまめなケアで清潔を保ちましょう。
また、臭いケアに加えて香水を上手に使いこなしている男性は女性に好印象。
相性の良い1本を見つけ、自分のトレードマークにしてみてくださいね。