美侍

布団がふっかふかになる干し方講座【種類別】

あなたが毎晩使っている布団。お手入れはちゃんとやっていますか?綿布団・羽毛布団・羊毛布団…種類によって、布団の干し方は異なります。布団を長く清潔に使うために、正しい干し方を学びましょう!

綿布団の干し方

布団の中でもポピュラーな種類で、昔から使われている綿布団。
寝汗を吸ったまま放置していると布団が重くなり、中の綿がへたって劣化してしまいます。

日干しは週に1~2回、天気の良い日に表裏2時間ずつかけるのが適当。
綿布団は他の布団と比べて放湿性に劣るため、こまめに日干しして乾燥させる必要があります。

よく布団を力いっぱい叩いてパンパンパン!と埃をはらっている人を見かけますが、これは大きな間違い。
中の綿が壊れて、布団を傷ませる原因になります。

ホコリを落としたい時は掃除機をかけるか、ブラシで優しく表面を払いましょう。
掃除機によっては布団専用ノズルがついていたり、また最近では布団専用のハンディクリーナーも登場してきました。

羽毛布団の干し方

そっと包み込むような柔らかさと軽さが売りの羽毛布団。
冬も夏も心地よく使える布団として愛用している人も少なくないと思います。

「羽毛布団は日干ししなくても良いのでは?」と考える人もいるでしょうが、実は、それも間違いです。
日光による殺菌効果はもちろん、中の羽毛が乾いて購入した時のようなふっくら感を取り戻します。

日干しの頻度は月に1~2回、表裏1時間ずつで構いません。
衛生面を考えると外に干して殺菌するのが一番ですが、忙しくて時間が取れない人は風通しの良い場所に置いて乾燥させてください。

羽毛布団は動物性繊維のため、押し入れに入れっぱなしだと湿気を含んで臭うことも。
その場合は天日乾燥させると臭いがなくなります。

羊毛布団の干し方

羊毛布団は寝汗をよく吸い、湿気を発散して蒸れ感がないため、健康に良いと言われています。
羽毛布団と違って程よい重みがあるため、好んで使っている人もいるのではないでしょうか。

羊毛も動物性繊維なので湿度の高い場所に長く置いておくのは厳禁。
臭いが強くなり、へたりが早くなる原因にもなります。

日干しは週に1回程度、表裏2時間ずつかけましょう。

羊毛は一度へたると戻りにくい性質を持っているため、乾燥させても綿布団ほどの回復は見られないかもしれません。
それでも清潔に保つためにはやはり、こまめに日干しすることが大切です。

放湿性に優れているため、乾燥させるだけなら部屋干しでも十分。
窓を開けて風通しの良い場所に置いておきましょう。

布団がふかふか、長持ちに!

種類別に布団の干し方を紹介してきましたが、いかがでしたか?

日干しは湿度が高い時間帯だと逆効果になってしまうので、どの種類の布団も午前10時~午後2時の間に済ませることをおすすめします。
長時間、干しっぱなしにするのは布団を傷める原因になるため、要注意。
日光で褪色してしまう場合もあるので、気になる人はカバーをつけてください。

これらのポイントに気をつけて干せば、布団が適度に乾燥してふかふかになります。
清潔感もあって、いつもより心地よく眠れること間違いなし。

布団の寿命は一般的に敷布団10年、掛け布団5年と言われています。
なるべく長く使うためにも、きちんとした手入れは必要不可欠。

この機会に是非、正しい布団の干し方をマスターしてくださいね!