美侍

これで1日快適!寝起きの口臭がきつい原因と対策法

寝起きは誰でも口臭が強くなりがちなのですが、それにはさまざまな原因が絡んでいます。特に強い・きついと感じるときは、1日を快適に過ごせないし、仕事にも集中できませんよね。今回は、寝起きの口臭がきつくなる原因と、その対策法について解説しています。

口臭の原因① 唾液の減少

就寝中は唾液の分泌量が激減します。
唾液には細菌の増殖などを抑える効果がありますが、少なくなってしまうとその効果がきかなくなり細菌が増えて口臭が強くなるというわけです。

また、「噛む」という行為(咀嚼)も唾液の分泌に必要です。
食事をよく噛んで食べない人は、唾液があまり分泌されず、寝起き以外にも普段から口臭がきつくなります。

口臭の原因② 食事の食べかす

口臭の原因としてはメジャーな「食べかす」。
夜に食事をとったのに、寝る前に歯磨きをしていない人は口の中が汚れて汚くなります。

歯磨きをしているつもりでも、雑だったり短かったりすると、汚れは十分に取れません。

口臭の原因③ 舌が汚い

口の中から発するニオイは、歯の汚れだけが原因とは限りません。
舌が白っぽいなど、舌の表面がやたら汚れていませんか?

白い部分は「舌苔(ぜつたい)」といって、雑菌や食べかすなどがたまると口臭の原因となります。
歯だけでなく舌も綺麗にしておかないと、寝起きの口臭がさらにひどくなってしまうのです。

口臭対策法① 唾液を分泌させ、乾燥を防ぐ

食事はたくさん噛んで食べること、食べないときでもガムなどを噛んで唾液を分泌させることが大切です。

とにかく口の中が乾燥していると口臭につながります。
部屋が乾燥しているときは加湿器をつけることもお忘れなく。
就寝時に湿らせたマスクをして眠るのも有効です。

特に寝起きは口の中が乾燥するので、枕元に水などを置いておくのもいいかもしれません。

特に空気が乾燥する秋冬はお肌だけでなく就寝中の口の中も乾燥しやすくなります。

加湿器を置いたり、コップに水を入れてベッドサイドに置いたり濡れたタオルを干すなど、寝室内を乾燥させないようにしましょう。

出典:https://nanapi.jp/43373

口臭対策法② 寝る前に歯を磨く・舌を掃除する

適当に磨くだけ、マウスウォッシュですすぐだけではダメです。
時間をかけて、丁寧に磨きましょう。
必要であれば歯間ブラシや糸ようじなども使います。

舌をきれいにしたいときは、舌専用のクリーナーなどを使い、表面を傷つけないようにやさしく掃除します。

口臭対策法③ 重曹でうがい

掃除や洗い物などで活躍する重曹でうがいすると、口臭を防げるようです!
口臭だけでなく、むし歯予防や歯をつるつるにする効果も期待できますよ。

重層は薬局やドラッグストアで購入できます。
「炭酸水素ナトリウム」として売られている場合もあります。
スーパーやホームセンターなどで販売されていることがありますが、掃除用としてキッチンコーナーなどで販売されているものは口に入れないように。
うがいに使うときは、「食用の」重曹を少量だけ使ってくださいね。

500ミリのペットボトルに対して、小さじ半分(2~3グラム)の重曹を入れるだけです。

普段通りにうがいをするだけで、様々な効果が期待できます。

出典:http://www.afkn1.com/?p=4405/

口臭対策法④ タバコや飲酒を避ける

タバコが口臭の原因になるのはわりと有名ですね。
どうしても禁煙できないときは、本数を減らすだけでも大分変わります。

またアルコール類も口臭の原因。
仕事のお付き合いなどで完全に避けるのは難しいかもしれませんが、極力減らすようにしましょう。

特に、寝る前の深酒や寝酒は避けるようにしましょう。
それだけで寝起きの口臭を予防できるかもしれませんよ。

まずはヤニ臭さの元になるタールが口腔内に付着しないように、喫煙後にうがいをする習慣を持ちましょう。喫煙直後であれば、しっかりうがいをすることで、ある程度、タールを取り除くことができます。もちろん、うがいではなく、歯磨きをするのもオススメです。

出典:http://mens-skincare-univ.com/article/009472/

どうしても治らないときは病気の可能性も

上記以外にも、口臭の原因や対策法はたくさんあります。
しかし何をやっても改善されない、長期間きつい口臭が続く場合は、歯や口・胃腸などの疾患が考えられます。

むし歯や歯周病などの可能性もあるので、放置せずに病院(歯科・内科など)で診察を受けましょう。