美侍

見落としがちな口臭原因!歯石のお口への悪影響と対策とは

歯科医院で定期健診を受けると、歯石を取られることがよくありますよね。そもそも、歯石をなぜ取らなくてはいけないのか、よくわからない方も多いと思います。今回は、そんな歯石と口臭の関係や歯石による口臭の予防方法について詳しく見ていきましょう。

歯石とはそもそも何なのか

プラーク(歯垢)+唾液=歯石

歯石と口臭の関係を見ていく前に、そもそも歯石とはどうやってできるのかを確認しておきましょう。
歯石とは、簡単にいってしまえば歯の表面に付着した細菌群、いわゆるプラークと私たちの口腔内で分泌される唾液中のカルシウム成分が結びつき、石のように固まった物体を表します。
鏡の前に立って、軽く口を開いてみてください。
歯の根元や側面がクリーム色に変色した部分はありませんか?
それが歯石と呼ばれるものなのです。
歯石は歯の根元や歯茎に付着し、歯周病の原因となるため除去する必要があります。

歯石は歯垢と唾液中のカルシウム成分と混ざり石灰化し、歯の表面に付着したものです。

石灰化した歯石の表面はザラザラしているため、新たな細菌が繁殖しやすくなります。そして歯石は徐々に厚くなり硬さが増していきます。歯石自体には為害作用はありませんが、歯垢を蓄積させやすく、除去しづらくさせます。そのため歯肉を刺激し、少しずつ炎症を悪化させ、歯を支えている骨までもが知らず知らずのうちに破壊されてしまうのです。

出典:http://www.funasaka-dc.jp/caries/shiseki.html

歯石には2つの色がある

歯石には大きく分けて2つの種類があることを覚えておきましょう。
1つは、私たちが自分の目で確認出来るクリーム色の歯石です。
主に歯の表面や歯と歯茎の接している部分に発生します。

歯垢の色が白からクリーム色なのに対して歯石の色は白からクリーム色の歯石と黒い歯石に分かれています。
歯石は出来る場所によって縁上歯石、縁下歯石に分かれており、白っぽい歯石は縁上歯石、黒っぽい歯石は縁下歯石です。
なお、どちらも痛みはありません。

出典:http://karadanote.jp/12098

もう1つは、黒い歯石です。
こちらは、縁下歯石とも呼ばれており、歯と歯茎の間の歯周ポケットで生まれるのです。
鏡を使ったとしても自分の目で確認することは不可能ですから、歯科医院で除去してもらうほかありません。

黒い歯石は溝の中にあるため、自分ではその存在に中々気づけません。
しかしそれだけではなく、溝の中にある故に、治療で摂ろうとしてもとりづらいのです。
特に溝が深くなっている場合は、器具を入れて手探りでとることになり、非常に難しいです。もし、どうしても取れないという場合には麻酔をかけて手術が必要になることもあります。
もちろん歯と歯茎の間に、細菌のかたまりである歯石がこびりついているのですから、この状態を放置すれば歯周病などに発展していくことになります。

出典:http://karadanote.jp/18622

歯石が歯周病を引き起こし、悪臭を発する

歯石に関する予備知識を得たところで、口臭と歯石の相関関係について理解を深めていきましょう。
歯石は歯や歯茎に付着しながら、私たちの歯茎を蝕んでいきます。
歯石の表面はでこぼこしており、そこにプラークが溜まり歯周病を引き起こすのです。

歯石の表面には凸凹があり、そこにプラークが付着しやすくなったり、細菌が住みついたりしてしまいます。歯石の穴の中の細菌や汚れは、歯ブラシで除去するのが困難であるため、歯周病のリスクを高めることにつながってしまいます。

歯石そのものは歯周病の原因となりませんが、歯石がついていることで、原因細菌の除去が困難となってしまうため、歯周病のリスクが高まるのです。

出典:http://ikinoclinic.net/prevention/tartar.html

歯周病は歯茎の健康状態が悪化していく疾患です。
歯茎全体が腫れ、最終的には歯槽骨と呼ばれる歯の土台となる骨をも溶かしてしまいます。
また、細菌が歯茎で繁殖していく過程で悪臭を放つこともあるのです。
つまり、「歯石が存在することで歯周病にかかるリスクが増大し、歯周病の症状の1つとして口臭がきつくなる」ことから、歯石が口臭の原因とされているのです。

では、臭いの原因はどこにあるのでしょうか?原因は歯茎の病気である歯周病かもしれません。歯周病は「歯槽膿漏」とも呼ばれますが、悪化すると歯の周りの骨がとけて、膿(うみ)が出ます。そして、口臭も強烈になっていきます。

出典:https://kamakura-dental.jp/kamoku/perio/bad-breath.php

また、歯周病は歯茎の内部にある毛細血管から口腔内の細菌を体内に送り込んでしまうこともあります。
口臭がきつくなり歯が抜け落ちるだけではなく、生活習慣病や糖尿病といった疾患のリスクをも高めてしまうのです。
歯石を除去するということは、口腔内の衛生環境だけでなく全身の健康にも良い影響を与えることになります。

歯石は通常の歯磨きでは除去できないため、溜まれば溜まるほど取り除けない細菌が出てきます。歯周病は歯を失う恐れがあるだけでなく、様々な病気の元だということもわかっています。

心臓病など生活習慣病の原因
肝臓機能の低下
糖尿病の発症
高齢者の肺炎を招く恐れ

出典:http://kirei-torisetsu.com/archives/14118

歯石による口臭を予防するには

歯科医院での歯石除去がおすすめ

歯石を口腔内から除去したいと考えたとき、最も有効なのは、歯科医院で治療を受けることです。
歯科医院ではスケーラという器具を用いて、歯の表面や歯と歯茎の間にある歯石を取り除いてくれます。
縁下歯石がたくさん付着している場合、ブラッシング指導によって歯茎を引き締めてから歯周ポケットを縮め、その後に除去を行うこともあります。
また、スケーラで歯石を取り除いた後に歯の表面を滑らかにしてくれますから、歯周病予防としても効果的なのです。

スケーリング(Tooth scaling)

専用の器具を使って歯石やプラーク(歯垢)を除去する作業をスケーリングといいます。
このスケーリングにはスケーラという専用の器具を使います。

ルートプレーニング(Root planing)

ルートプレーニングとはスケーリング終了後に、歯根表面の汚染・軟化されたセメント質や象牙質を除去し、歯根面を硬くなめらかに仕上げることをいいます。歯根面がなめらかでないと(でこぼこだと)、虫歯・歯周炎の原因となります。ルート(歯根部)をプレーニング(平らに)することはとても重要です。

出典:http://www.himawari-dent.net/dental/perio/

自分で歯石を除去するのは難しい

スケーラは通販などで購入することが出来るため、自分で歯石を取ってみようと考える方もいるかもしれません。
しかし、それは自分の歯や歯茎をかえって傷めることになりますからやめてください。
そもそも、鏡を見ながら行ったとしても、自分自身ですべての歯石を取り除くのは不可能です。
素人がスケーラで歯石を取り除こうとすると、健康な歯を削ってしまうだけでなく、歯茎を傷つけて出血してしまうことも少なくありません。
縁下歯石については取り除くのはおろか、視認することも困難です。
時間をみつけて歯科医院を訪れることが、歯石を除去するうえで最も賢い方法といえます。

スケーラー(歯石屋くん)だけでは歯石を綺麗に取り除くことは不可能です。ましてや素人が歯石を取るなんてことは無理だったのです。

実は、知り合いの歯科衛生士さんに聞いてみたところ、歯科衛生士さんのようなプロでも自分では歯石綺麗に取り除くことは無理って言ってました。

そして、実は歯医者さんでも無理なんだそうです。

出典:http://xn--n8jtcug9751a.biz/post-1617/

歯石を予防する口腔ケア

歯石による口臭を根本的に解決するには、現在溜まっている歯石を歯科医院で除去してもらうだけではなく、歯石を作らないようにする口腔ケアを実践していきましょう。
ご説明したように、歯石はプラークと唾液によって構成されています。
プラークは歯石だけではなく歯周病の原因でもあるため、これを口腔内に残さないようにブラッシングをしていく必要があります。
特に歯石が生まれやすいのは、下の前歯の舌に近い面と上の奥歯の側面です。
どちらも歯ブラシを入れにくい場所ですから、歯を1本ずつ磨く気持ちで時間をかけてブラッシングしましょう。
歯と歯の間にもプラークは溜まりますから、デンタルフロスや歯間ブラシで歯間を磨くのを習慣化してください。

歯石は下の前歯の裏側や上の奥歯の外側など、唾液腺の近くにある歯につきやすい傾向があります。歯石は一度付着すると歯磨きでは落とすことはできないので、歯石になる前にケアすることが大切です。

日頃からこの部分を意識しながら歯磨きし、歯石の元である歯垢(プラーク)をしっかり除去しましょう。

出典:http://clinica.lion.co.jp/oralcare/plague.htm

プラークを分解する物質を含んだ歯磨き粉を用いるのも、歯石を予防するうえで効果的です。
デキストラナーゼ酵素やポリリ酸ナトリウムなど、歯垢を分解し、歯の表面に細菌が付きにくくする物質が含まれているかどうかは、歯磨き粉の成分表示で確認出来ます。
歯石を予防することは、口臭だけでなくお口や身体の健康にも関わってくるので、今すぐ取り組みましょう。

歯垢を分解する酵素として、デキストラナーゼ酵素というのがあります。これは唯一、歯垢を分解する酵素です。この成分が入っている歯磨き粉はしっかりと歯垢を分解させるために、歯ブラシの頭いっぱいに歯磨き粉をつけて、なるべく長く、最低でも5分は磨きましょう。これは酵素が歯垢に働くのには1分や2分では短すぎるからです。

次に、歯石を予防するために、歯の表面に汚れがつきにくくする成分、ポリリン酸ナトリウムを含む歯磨き粉を使いましょう。ポリリン酸ナトリウムは歯の表面をツルツルにする成分なので、タバコのヤニやコーヒーやお茶などのステインも落とせます。

出典:http://ha-pika.net/shiseki-hamigakiko

歯石知らずの清潔なお口に

定期的に歯石を除去し、歯石が付着しないような生活習慣を重ねることで、口臭を予防することが可能です。
歯間磨きや歯磨き粉の選択等、今日から始められることばかりなので、ぜひお試しください。