美侍

夏祭りをおしゃれに楽しむ!メンズ浴衣の帯を選ぶコツとカッコいい結び方

浴衣を買ったのはいいけど、帯の結び方が分からない…という悩みを持った男性は多いはず。女性ほど着付けの複雑さはありませんが、ちょっと帯の結び方を工夫するだけでかっこよく着こなすことができます。今回はメンズ浴衣の帯の選び方と結び方について、紹介しています。

まずは帯の種類と、その選び方について

男性の浴衣は女性とは異なりこれといった流行はありませんが、浴衣はそのままでも帯の種類や柄変えるだけでがらりと雰囲気も変わります。
男性が浴衣に使う帯は、「角帯(かくおび)」と「兵児帯(へこおび)」の2種類です。

簡単に言うと名前のとおりカチッとしているのが角帯で、ふんわりしているのが兵児帯です。
角帯は女性の半幅帯の幅を狭くしたような帯です。
江戸の職人や気流した武士のようなきりっとした感じに仕上がります。
締め付け感の少ない帯にしたい人は、やわらかい兵児帯の方がおすすめです。

男性の場合、着物でも「ゆかた」でも同じ「角帯」を使います。
旅館の「ゆかた」についている帯と同じようなタイプの帯のことです。
きっと見たことがある人も多いのではないでしょうか。
また、女性や子供が浴衣を着るときに使うのと同じ「兵児帯(へこおび)」と呼ばれるやわらかい帯を使うこともあります。

出典:http://www.iiyukata.com/mb/05kikonasi/03_2.html

角帯は堅いさわり心地のもので、兵児帯は布状のものです。
兵児帯のほうがカジュアルでラフには見えると言われます。
締めた感じでは兵児帯のほうが締めつけ感は少ないかもしれません。

出典:http://www.otokokimonokato.com/yukata_qanda/qa_01.html

それ以外は、素材・色・柄・価格などを基準に選ぶといいでしょう。
また最近では、浴衣・帯・下駄などがまとめられたセット商品も人気です。
始めはセット商品を買っておいて、好みで帯だけ買い足すこともできます。

帯の結び方

個人的には多少丈の短いほうが粋だと思います。帯は、腰骨の上に、前を下げ気味に、巻いて下さい。ウエストの位置だと、高すぎて、子供っぽく見えます

出典:http://www.otokokimonokato.com/yukata_qanda/qa_01.html

結び目を真後ろではなく、左右にすこしずらす
前下がり、後あがりがベストです

出典:http://www.otokokimonokato.com/yukata_qanda/qa_02.html#qa_top

男性の浴衣の帯は、結ぶ位置にも注意が必要。
おなかのあたりなど高すぎる位置で結んで、子供っぽく見えないようにしましょう。
結び方は帯の種類によって微妙に違うので、以下のようなサイトや動画を参考にしてください。

結び方参考動画

結び方参考サイト

帯の結び方の種類

帯の結び方には、一種類だけでなく複数の種類があります。
結び方の種類によって難易度も異なりますが、動きやすさや見た目の雰囲気を変えることもできます。
ちょっと気分を変えたいときは、以下のような結び方も試して見てくださいね。

貝の口(角帯)

もっともメジャーな結び方です。
やり方は、女性の浴衣の「貝の口」とほぼ同じなので、分かりづらいときはそちらも参考にしてください。
貝の口は途中でゆるみやすいので、しっかり結びましょう。

浪人結び(角帯)

貝の口より手順が少なく、簡単な結び方です。
花火大会など長時間座ることが多い日や、車の運転をする男性におすすめです。

片輪奈(かたわな)結び(兵児帯)

やわからかい材質の兵児帯ならではの結び方です。
よく「かたなわ」と間違えられますが、「片方に輪がある」という意味の「片輪奈」ですので、言い間違えないように。
数ある帯の結び方の中では、ちょうちょ結びができる人なら初心者でも比較的簡単に結べます。
また浴衣の後ろ姿にボリュームが出て、ちょっと華やかになります。

一見普通のちょうちょ結びなのですが、左右に垂れた帯が長すぎないようにするなど、形よく見せることが大切です。

男らしく着こなそう

いかがでしたか?
自分にあった帯と結び方を選ぶことで、もっと浴衣姿がかっこよく決まるようになります。
スムーズに着るためには、当日になっていきなり試すのではなく、動画や画像を見ながら練習しておいたほうがいいでしょう。
また着た後は簡単に着崩れしないように、振る舞いや歩き方にも注意してお祭りを楽しんでくださいね。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆彡
浴衣に関するこちらの記事↓もあわせてご覧ください♪