美侍

いつの間にか生えてくる親知らず!その原因と対策を徹底解説

親知らずは4人に1人が生えてくると言われています。一体いつ生えてくるのか、生えてきたら抜くべきなのか…抜歯した人の痛そうな経験談を聞き、できれば抜きたくないと考える人も多いでしょう。 ここでは親知らずについての基礎知識と生えてきた後の対策について紹介しています。

親知らずについて

親知らずとは永久歯のうち最後に生えてくる歯のことで、前から数えて8番目の歯にあたります。

呼び名の由来は乳歯と違って、親が知らないうちに生えてくるから。
あるいは、本人が成人して、親がもう亡くなった頃に生えてくるから、とも言われています。
英語では物事の分別がつく年齢に生えるという意味で「wisdom tooth」と呼ばれ、これが日本語訳された形で「智歯」や「知恵歯」と呼ばれることもあります。

一般的には10代後半~20代前半にかけて生えてきますが、生える本数やタイミングは人によって異なり、4人に1人は全く生えてきません。

なぜ生えてくるのか

厄介者扱いされることの多い親知らずですが、どうして生えてくるのでしょうか。

大昔、人間が硬いものを食べていた頃は、親知らずも奥歯としての役割を担っていました。
ところが、食文化が変わって柔らかいものばかり食べるようになり、人間の顎は小さく退化していくことに。

歯の本数自体は昔と変わりませんが、現代人には親知らずのための顎のスペースが足りません。
そのため、後から生えてきた親知らずが横を向いてしまったり顎骨に埋没してしまったりして、問題になるケースが多いのです。

抜く必要があるのは、どんなとき?

親知らずが斜めに生えていたり、噛み合わせが悪い場合には抜歯する必要があります。

親知らずが顎骨に埋没した状態になっていることを埋伏智歯と言いますが、その場合もレントゲン写真で見て生え方が悪いようであれば抜歯の必要あり。

親知らずの生え方が悪いと歯磨きがうまくできず、虫歯や歯周病になりがちです。
隣の第2大臼歯を圧迫して歯並びを悪化させたり、歯茎に当たって傷つけてしまうことも。

近頃、奥歯が痛む…という人は、親知らずが原因になっているかもしれません。

抜く必要がない場合もあるのですね

親知らずは必ずしも抜かなければならないものではありません。

歯が真っ直ぐ生えていて歯磨きに問題なければ、抜く必要はなし。
先に紹介した埋伏智歯も痛みがなく他の歯に影響を与えない状態であれば、放置可能です。

ただ厄介なだけに思える親知らずですが、正常に生えている場合は将来、入れ歯の土台に使えることも。

自己判断が難しいので、親知らずの状態については歯科医院で診てもらいましょう。

ともあれ、まず歯科医院での受診を!

親知らずについて紹介してきましたが、いかがでしたか?

親知らずの抜歯は顎骨との接着が弱く、治癒力が高い若い年齢のうちに行うことが推奨されています。
年齢が上がって骨と癒着した状態になってしまうと、抜歯が困難に。

抜かなければいけないかも…と億劫になりがちかもしれませんが、すでに親知らずが生えている人は歯科医院へ行って、状態をきちんと把握してくださいね!