美侍

スタッドレスタイヤは絶対必要?交換方法も教えて!

雪道や冬の山道など、車が滑りやすい場所を走るのに欠かせないのが「スタッドレスタイヤ」。しかし、普通のタイヤとどう違うのでしょうか?冬はスタッドレスタイヤにした方がいいって言うけど値段は高いし、このままでも支障はないんじゃないかな?と悩むあなたのために、今回はスタッドレスタイヤの基準や必要性、交換方法など、その疑問を解決します!雪の日や雨の日にも快適なドライブをするために、ぜひご参考ください。

スタッドレスタイヤってなに?

出典:http://www.carsensor.net/contents/editor/category_1461/_16595.html

スタッドレスタイヤとは、車が雪道や凍結した道などで滑らないように開発されたタイヤのこと。
雪の多い地域や、山に住む人々にとっては必需品だと言われています。
スタッドレスタイヤの装備が必須の地域では普通のタイヤを「夏タイヤ」スタッドレスタイヤを「冬タイヤ」と呼ぶこともあるのだとか。

スタッドレスタイヤと普通のタイヤの大きな違いは、使用されているゴムの素材。
滑りやすい道でもしなやかさを保つことができる他、スリップの原因となる水膜(クルマが氷の上を走り、車重が氷に圧力をかけ水分が溶け出すことによって生じるもの)をできにくくするため、雪道でも安全に走行できるのです。

スタッドレスタイヤは「スノータイヤ」の一種!

スタッドレスタイヤ(英: studless tire)とは、自動車が積雪路や凍結路などを走行するために開発されたスノータイヤの一種である。積雪路や凍結路の摩擦係数が低い路面で、普通のタイヤに比して駆動力や制動力をより大きく路面に伝える工夫がされている。

出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4

一般的な略称はスタッドレス。また豪雪地域を中心に冬季以外に使用する普通のタイヤを夏タイヤ、スタッドレスタイヤを冬タイヤと呼ぶ。

出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4

現在では鋲のついていないスタッドレスタイヤが主流!

以前は、タイヤに鋲のついたスパイクタイヤが主流でした。
しかし、道路への影響や、路面を削りながら走ることによる粉塵などから使用されなくなりました。現在では、鋲がないスタッドレスタイヤが主流となり、様々な技術によって日々進化し、より冬道を安全にする工夫がなされています。

出典:http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/studless.html

普通のタイヤとの違いは「ゴムの質」!

スタッドレスタイヤと夏タイヤの大きく異なる点は、「ゴムの質」です。スタッドレスタイヤのゴムは、過酷な冬道でも性能を発揮する必要があるため、低温域でもしなやかさを保つことができる性質を持っています。
さらに、滑りの原因となる氷上の水膜を除去するための工夫が施されています。

出典:http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/studless.html

普通のタイヤより、値段の相場が高い……

スタッドレスタイヤって何で値段が高いの?
今日スタッドレスタイヤの見積もりをしましたが、タイヤだけで7万近くしました。

出典:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1420834729

スタッドレスタイヤは普通のタイヤと素材が違いますし、販売できる数も異なるため、比較的値段が高くなりやすいよう。
しかし、これは地域差があるようですので、お近くのお店で確認してみると良いでしょう。

スタッドレスタイヤは絶対必要?

出典:https://www.pakutaso.com/2015104928945srtfghd.html

しかし、冬だからって絶対にタイヤを換えなければならないの?と首を傾げる方も多いでしょう。
スタッドレスタイヤは前述したように比較的高価ですし、雪が降らなければ取り越し苦労になる恐れもありますよね。

都会暮らしなら1日、2日雪が降った時だけ電車で移動する、という手もありますが、基本的には車が絶対必要!という地域にお住まいの場合は、買って揃えておく方が良いようです。
最近のスタッドレスタイヤは普通の乾いた道路でも普通に走れますし、降雪時にタイヤチェーンを付けて出かけるよりは「冬になったらまずスタッドレスタイヤに履き替えておく」ということにしていおいた方が、手間がかからず便利です。

車で移動するなら、都会でもスタッドレスタイヤは必要!

 平成23年1月に東京都練馬区では氷点下になった日は17日あった。埼玉県さいたま市ではそれを上回る26日も。氷点下なら雨は雪に変わり、翌朝はアイス路面になる可能性が非常に高まります。こうなると非降雪地域でもスタッドレスタイヤ装着が理想と言えるのでは。

出典:http://www.clg-sv.com/tire2/w-tire_hikousetsu.htm

ノーマルタイヤでの走行は、積雪していてもやわらかい雪の状態でしたら意外に走れたりするのですが、その雪が次の日の朝に凍ってしまった場合、大変危険になります。

雪の日のノーマルタイヤでの車の運転は、事故を起こすリスクが高くなるのでやめましょう。

出典:http://tokyodriversguide.hatenablog.com/entry/2015/11/06/132330

雪の日だけ電車で移動、という手も……

東京は雪が積もっても1日か2日ぐらいなので、その日は車を運転しないで、電車で移動することにしています。

都会は交通機関が充実しているので、私のように、雪が降った日は車を運転しなくても支障をきたさない人は、あまりスタッドレスタイヤの必要性を感じないかもしれません。

出典:http://tokyodriversguide.hatenablog.com/entry/2015/11/06/132330

「スプレー式タイヤチェーン」を携帯するのもおすすめ!

路面凍結時にスタッドレスタイヤやチェーンを常備していない時などにスプレーするとアイスバーンでもグリップ力を得る事が出来るスタック時の緊急回避ツール

出典:http://blog.livedoor.jp/keepno10-treasureworld/archives/1013008775.html

濡れたタイヤの上からでもスプレーすれば粘着性の成分が被膜を作り、水の膜の下の氷や雪に触れた部分がグリップ力を稼ぐという物。

出典:http://blog.livedoor.jp/keepno10-treasureworld/archives/1013008775.html

どうやって交換すればいいの?

出典:http://www.sky-s.net/sky-blog/archives/2010/12/31-223805.php

スタッドレスタイヤが必要な時は、自分で交換ができると便利です。
何だか難しそうだな……と思うかもしれませんが、タイヤ交換はプロじゃなくてもやり方さえ覚えれば可能になるもの。

まず、タイヤ交換を行う前には、車を安全で平坦な場所に止め、AT車の場合はシフトレバーを「P」に入れておきましょう。
次に、交換するタイヤの対角線上のタイヤに「タイヤ止め」をセットします。
あとの手順は、画像でご覧ください!
(下記の画像はパンク時のスペアタイヤ交換の手順を示していますが、スタッドレスタイヤも同様です)

ダンロップの公式サイトで紹介されている、タイヤ交換の方法です。

① 工具が揃っているか確認しよう!

出典:http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/tyrecheck/change.html

1軍手、作業用手袋:作業時の怪我や汚れ防止に着用しましょう。
2ジャッキ:車体を持ち上げるために使用します。
3ジャッキ用補助工具:ジャッキを伸縮させるのに使用します。
4L型ボックスレンチ:ホイールナットの着脱に使用します。
5クロスレンチ:ホイールナットの着脱にあると便利な工具です。
6タイヤ止め:ジャッキアップ時に車体が動いてしまうのを防ぎます。

出典:http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/tyrecheck/change.html

② ジャッキをセットし、軽くジャッキアップする

出典:http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/tyrecheck/change.html

ジャッキアップポイントを確認し、ジャッキをセットします。
※ ジャッキアップ用に補強されている部分ですので正しくセットしましょう。

タイヤが地面から離れない程度に軽くジャッキアップします。
※ナットをはずす際に空転しないようにするためです。

出典:http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/tyrecheck/change.html

③ ホイールカバーを外して、ナットを緩める

出典:http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/tyrecheck/change.html

ホイールカバーが装着されているタイヤの場合は、タイヤとホイールカバーの間に、ヘラ状のものを差し込んではずしてください。
その後、ナットを緩めます。この時は軽く緩める程度で、ナットをはずさないようにしましょう。
ジャッキアップ時にタイヤが外れてしまう可能性があるためです。

出典:http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/tyrecheck/change.html

④ ジャッキアップをしてタイヤを取り外す

出典:http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/tyrecheck/change.html

ジャッキ用補助工具を使ってタイヤが完全に地面から離れるまでジャッキアップします。
ナットをはずし、タイヤをはずします。

出典:http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/tyrecheck/change.html

⑤ 替えるタイヤを装着し、ホイールナットを締める

出典:http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/tyrecheck/change.html

スペアタイヤを装着し、ホイールナットを軽く締めます。
その際、対角線上にナットを締めていくのがポイントです。片側だけが締まりすぎてタイヤが曲がって装着されてしまうのを防ぎます。

出典:http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/tyrecheck/change.html

出典:http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/tyrecheck/change.html

⑥ ジャッキをおろし、ナットを締め直したらタイヤ止めを外して完了!

ジャッキをおろしたら、ナットを締め増しします。
この時も対角線上にだんだん締めていきましょう。
タイヤ止めをはずし、タイヤ交換は終了です。

出典:http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/tyrecheck/change.html

いざという時にタイヤが滑り、困った人も……

いざという時にないと困るのがスタッドレスタイヤ。
実際、スタッドレスタイヤを装着せずに雪道や冬の道路を走行し、うっかり滑ってしまった、という人も多いのです。

事故が起きてから意識しても遅いですから、念のためスタッドレスタイヤを準備しておき、雪が降ったら必ずいつものタイヤと交換するようにしましょう。
タイヤ交換には少し時間がかかりますから、出勤前に慌てないように、前日の夜から備えておくのがおすすめです。

冬も安全運転!スタッドレスタイヤで、雪を乗り切ろう

いかがでしょうか?雪深い地域にお住まいでない方にはあまり身近ではないかもしれませんが、スタッドレスタイヤを装着しておくと、冬の車移動が非常に安心なのですね。

降雪量の少ない地域では、スタッドレスタイヤの需要はまだまだ低いようですが、全く用意していなくて困った、という人も多いので、きちんと準備しておきましょう。

また、スタッドレスタイヤを過信して、スピードを出しすぎるのも厳禁です。
氷上性能が向上したからといって、必ずしもスリップしなくなるというわけではありません。
くれぐれも安全運転で、慎重な走行を心がけてくださいね。